神具
2013年7月9日 by sporder
ブログNo.1081
御神名霊璽 木曽桧製
御神名を記す霊璽を製作しました。
幅12cm、奥行6cm、高さ25cm、
材質は木曽桧材です。
御神名霊璽のほか、金幣、御神体等を桐箱に納めて、
社殿内にお祀りされます。

カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2013年7月7日 by sporder
ブログNo.1080
御簾 素竹(白竹)絹糸一本返し編み 綾錦金糸入り萌黄 麻房3段染め 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
竹は素竹(白竹)絹糸一本返し編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めです。
幅175cm、丈120cm、お仕立ては両面です。
竹を染めない素竹のため、一見慎ましやかに見えますが、
目を凝らすと編み糸が正絹の赤が美しく、
上質の綾錦の布、古式に則った麻房、
控えめがながらも上質のお御簾に仕上がっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月5日 by sporder
ブログNo.1078
御幣・御幣台
御幣、御幣台を製作しました。
御神前に奉納されます。
幣串、御幣台の材質は、吉野桧材です。
幣串の全長は70cm、台幅は18cmです。
白い紙と白木の簡素ともいえる組合わせですが、
折り上げた紙が幣串におさまると、そのかたちが美しく、
無駄なものをそぎ落とした、
神祭具の本質的な美しさを表現しているように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年7月4日 by sporder
ブログNo.1077
神殿御簾 外陣、内陣二重御簾
神殿の御簾を納入いたしました。
外陣(ブログNo.1051)は5枚割りで、
丈は床まで下がる寸法です。
内陣は、一枚の前御簾と3枚割の奥御簾(ブログNo.1067)を設える
二重御簾仕様です。
新調の御簾が設えられた神殿は、
左右から差し込む光もあいまって、
晴れやかで清々しさを感じる雰囲気になりました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月3日 by sporder
ブログNo.1076
八脚案(神饌台・八足台) 木曽製 三段型
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅110cm、奥行27cm、高さ75,60,43cmの三段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
三台を組み立てて並べてると、
懐の深いゆるぎない落ち着きを感じる案に感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年7月1日 by sporder
ブログNo.1075
御霊帳箱(桐製) 金襴覆付き
御霊帳箱を製作しました。
ご家庭の御霊様のお名前を記された、
御霊帳を納められます。
幅15cm、奥行6.7cm、高さ24cm、
材質は桐製です。
上蓋には、白地金襴製の覆を設えています。
白い桐材に、白地の金襴が品良く調和しているように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2013年6月27日 by sporder
ブログNo.1071
御社台 白木製 幅6尺(約180cm)
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅180cm、奥行34cm、高さ40cm、
材質は白木材です。
御社台が壁面にぴったり着くように
後面の下部を雑巾摺りの寸法で切込みを入れました。
御社台の前には、三段の八脚案(神饌台)を据えられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月26日 by sporder
ブログNo.1070
桐箱(御神体箱)落とし蓋
御神体を納められる箱を製作ししました。
材質は桐製、
前面の板がスライドする落し蓋仕様です。
御神体用の箱は、納められる御神体の形状により、いろいろな形があり、
外装には布製の覆をかけられることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年6月24日 by sporder
ブログNo.1068
額 6尺 白木枠 裂地赤羽二重
額を製作しました。
神殿の外陣上部に設えられます。
幅6尺(約180cm)の大型の額で、
枠は木曽桧材、裂地は赤色の羽二重、本紙は力筆です。
柔らかな色合いの木曽桧の木枠に、濃い赤の裂地が映え、
周りが本紙を引き立てています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年6月23日 by sporder
ブログNo.1067
御簾 三枚割り 赤地白紋 雅 紅白二段染めより房
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣、奥御簾として設えられます。
総幅195㎝を三枚割りにして、
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅、
房は紅白二段染めのより房です。
内陣は前御簾と奥御簾の二重の設えとなり、
神殿全体が奥ゆかしく見えるように思います。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。