神具
2013年2月19日 by sporder
958八脚案(神饌台、八足台)総吉野桧製 三段
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
三段の案で、幅135cm、奥行き24cm、高さ84/64/24cmです。
材質はすべて吉野桧を使用しております。
吉野桧らしい赤身と白の色合いが美しく、
坐してご参拝される案として、
まとまりのある形に仕上がりました。


カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年2月16日 by sporder
956朱塗三方 (朱三方)7寸
朱塗りの三方を御用意しました。
上部折敷部分の幅が7寸(21cm)で、塗りは本漆の朱塗りです。
三方は白木(桧)製が一般的ですが、
より手をかけた(手間をかけた)塗り三方で御献饌することは、
神や御霊に対して敬い尊ぶ気持ちを表現する
かたちの一つで思います。
白木の案に設えられた朱三方は、
白と朱のコントラストが美しく、
非日常のハレを想起する色合いでもあります。



カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年2月15日 by sporder
955祝詞袋(のりと袋) 懐中型 萌黄(緑)金襴
祝詞袋を製作しました。
仕様は懐中型で、布は萌黄の金襴、
房は赤の平頭より房をお付けしております。
華やかな萌黄の金襴に、赤一色のより房が映えています。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年2月5日 by sporder
946鈴緒 本麻 4尺 下垂れ網付
鈴緒を製作しました。
全長4尺(約120cm) で、白の本麻仕様です。
木枠の下垂れには網をかけ、
木枠の後面には、
御奉納の年月日を赤色で彫り込んでおります。
本麻の生成りと、まわりの覆う網の白色が相まって、
無垢の雰囲気を感じる鈴緒に仕上がりました。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年2月3日 by sporder
944
雪洞扇(ぼんぼり) 白竹 白無地
雪洞扇(ぼんぼり)をご用意しました。
親骨・中骨が白竹で、扇面は白無地の仕様です。
雪洞扇は中啓に比べて先端部分が狭い形になります。
白竹白無地の仕様の他に、骨部分の朱塗り、 扇
面を金銀、彩色を施したものなど各種の仕様がございます。
一般の扇とは異なり、
先端部分が僅かに開いた雪洞扇の意匠に、控えめな美しさを感じます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年2月1日 by sporder
943赤ぼんぼり 覆(カバー)
赤ぼんぼり用の覆(カバー)を製作しました。
全高3尺5寸(約106cm)の大型のぼんぼりに設えられるものです。
布は人絹緞子の裏付き仕立、
布筋は赤紫に丸に梅鉢の紋を白で入れております。
専門職人の手により、天井の丸い部分をはじめ
細部にわたって丁寧に縫製されております。
白い覆が掛けられたぼんぼりは、 点灯されたときとは趣の異なる、
清浄な雰囲気を醸し出すように思います。



カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2013年1月27日 by sporder
938本漆塗り 黒塗り三方(三宝) 8寸
黒塗りの三方(三宝)を御用意しました。
御神前に御供えされるもので、寸法は八寸(24㎝) 、
塗りは本漆仕上げです。
(塗三方は、黒色以外にも朱色がございます。)
白木の八脚案に、
黒の本漆で仕上げられた三方が設えられたさまを想像すると、
神々しくも重みのある雰囲気になるように思います。



カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月25日 by sporder
936
厚畳 (別注 神壇用)
厚畳を製作しました。
別注で製作しております神壇の内部に設えるものです。
寸法は42.5×17.5cm、34×17.5cm いづれも厚みは4cmです。
朱・緑・青など 色鮮やかなラインに菱等の模様が入った繧繝縁は、
畳の縁の中で最も格式の高いものです。


カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月22日 by sporder
933
三方 吉野桧 8寸 脚部大寸
三方を製作しました。
天幅8寸(約24cm)、材質は吉野桧製です。
脚部は標準寸法よりも二回り大きいものをお付けしております。
脚部を大きくすることで、
どっしりとした落ち着きを感じるかたちに仕上がりました。
薄い赤色のグラデーションが混じり、
艶やかな光沢のある吉野桧の三方は、
木曽桧の柾目三方とは違った美しさがあります。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月21日 by sporder
932
幕房(揚巻房) より房平頭 より房 紫 7寸
幕房(揚巻房)を製作しました。
神前幕に設えられるものです。
房に一本づつ撚りが入った『より房』で、
頭は平たい一重の平頭で、色は明るめの紫です。
太い紫の胴芯紐で、ねじれることなく、
丸みを帯びた総角結び(あげまきむすび)がなされているのは、
職人の熟練の技といえます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。