神具
2015年9月21日 by sporderブログNo.1783
折敷 1尺1寸 朱塗
朱塗の折敷をご用意しました。
幅1尺1寸(約32.5cm)の大型の折敷です。
同寸法の白木の折敷と一緒にご使用されます。
白木の折敷には天然木特有の美しさがありますが、
朱塗りの折敷に、
純白の土器(皿、瓶子、水玉)等が据えられると、
お互いの色が強調され、一層引き立ちます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年9月20日 by sporderブログNo.1782
御簾 綾錦 朱金糸入り 切房二段35×53cm
御簾をお仕立てしました。
末社の扉内に設えておられる御簾のお取り替えです。
幅35cm丈53cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は切房二段染めです。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年9月16日 by sporderブログNo.1779
折敷 1尺2寸 吉野桧製
折敷を製作しました。
幅1尺2寸(約36cm)、縁の高さ約40mmの大型の折敷です。
専門職人の手によって
1枚づつ丁寧に仕上げられた折敷の板面は、
吉野桧らしいの赤味白身の混じった
美しい木柄を見て取ることができます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月15日 by sporderブログNo.1778
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×21×30cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に御神饌用の台として、設えられます。
幅75cm奥行き21cm高さ30cm、材質は木曽桧材です。
脚と天板の組み立ては、蟻差し仕様です。
木曽桧の柔らかな色合いが美しい、案に仕上がりました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年9月14日 by sporderブログNo.1777
御幣
御幣を製作しました。
20年に一度の御遷宮の祭事に、
村の氏子全員に御幣をお配りされます。
御幣本体は奉書を使用し、
ご指定の寸法(長さ:48cm、幅:40cm)と折り方で仕上げております。
出来上がった幣は白木の幣串にお取り付けされます。
幣の寸法や折り方、色などはそれぞれ大切に継承されたもので、
今回製作の幣も20年前の御幣の型をもとにいたしました。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月13日 by sporder ブログNo.1776
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 90×90cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
寸法は、幅丈とも90cm角です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房三段染めです。
濃い赤の生地に多色の小葵柄が織りこまれた倭錦(やまとにしき)有職紋様の定番で、
御簾や帳、胡床をはじめ様々な祭神具に使用されます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月12日 by sporderブログNo.1775
御神体覆 人絹緞子単 45×42×42cm 前切り込み仕様
御神体の覆を製作しました。
社殿の御造営改修に伴い、
内部の設えと共に、
御神体を納める木箱の覆を新調されます。
幅45奥行42高さ42cm、
生地は人絹緞子単仕立てです。
裾の正面一面に僅かな切り込みを入れました。
御神体の覆は、様々な形や仕様があり、
そのそれぞれが大切に継承された形といえます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月11日 by sporderブログNo.1774
榊葉 真榊用
真榊用の榊葉をご用意しました。
神殿、拝殿左右に配される
真榊立ての棒の上部に設えられます。
全長1尺2寸(約36cm)、
葉の部分は正絹羽二重生地を使用しております。
絹張りの榊葉は、柔らかな色合いで、
下の五色布や三種の神器が一層引き立ちます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月10日 by sporderブログNo.1773
弓張提灯 御用型
弓張り提灯を製作しました。
御造営の祭典時に、
神輿の前に立っての先導にご使用されます。
直径22cm、高さ(弓まで)約48cmの御用型弓張り提灯です。
表面は和紙張り油引き仕上げで、
表のみ『御神燈』の文字を入れております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。