神具
2015年11月26日 by sporder
ブログNo.1843
胡床(相引)大型白木製 白帆布
大型の胡床(相引)を製作しました。
村で大切に継承されておられる、
伝統芸能でご使用されます。
脚の素材は楢樫製(白木)、座面は白帆布仕様です。
サイズは、標準寸法より幅高さとも一回り大きい、大型です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月25日 by sporder
ブログNo.1842
弓張提灯 御用型 家紋入り(丸に沢瀉(おもだか))
提灯を製作しました。
村の祭事にご使用されます。
提灯の上下を竹製の弓で張る、弓張り型の提灯です。
正面には家紋の『丸に沢瀉(おもだか)』 、
裏面には家名を黒色で入れております。
三角の葉のバランスが美しい沢瀉(おもだか)の意匠は、
奈良時代から文様として使われているとも言われ、
『美しきもの』を見つける古人の感性には驚きます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年11月24日 by sporder
ブログNo.1841
御社を製作しました。
台幅2尺5寸(約76cm)の内祭用の大型の御社です。
材質は、扉周りは木曽桧、
その他は吉野桧材で仕上げております。
内装は、扉の後に紫の布筋の入った戸帳、
内部壁面三面には同仕様の壁代を設えております。
御神体を納める八脚の台の上には、
紅白の薄布団を敷いて、社の設えが整います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年11月23日 by sporder
ブログNo.1840
門帳 裏付 190×50cm テトロン緞子 布筋4本
拝殿中央に設えられる 門帳を製作しました。
幅190cm丈50cm、生地はテトロン緞子です。
布筋は、紫胡蝶柄入りを4本お取り付けし、
全体のお仕立ては裏付仕立てです。
上部には、御指定により4箇所ハトメを取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月22日 by sporder
ブログNo.1839
御社台 95×42×45 cm、70×42×45 cm 吉野桧製
御社台を製作しました。
神殿内に三社の御社を据えられる台です。
幅95cm奥行42cm高さ45cmを1台、
幅70cm奥行42cm高さ45cmを2台計3台です。
材質は吉野桧材で製作しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年11月21日 by sporder
ブログNo.1838
桐箱 落とし蓋 18×35×12㎝
桐箱を製作しました。
御神体を納められます。
幅18cm高さ35cm高さ12cm 、
落し蓋仕様です。
材質は総桐材仕上げです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月20日 by sporder
ブログNo.1837
御簾 新倭錦 100×150㎝ 巻上90㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm丈150cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦梅鉢紋入り、
房は切房2段染です。
巻上寸法は 90cmになるように房をおつくりしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月19日 by sporder
ブログNo.1836
門帳 人絹塩瀬 180×90cm 社紋(亀甲に大)
門帳を製作しました。
幅180cm丈90cm、生地は人絹塩瀬、
布筋赤紫胡蝶柄入りです。
布筋の間には、社紋の『亀甲に大』をこげ茶で摺りあげております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月17日 by sporder
ブログNo.1835
大玉串90cm
大玉串を製作しました。
御祭典にご使用されるもので、
榊葉を全長90cmに合せて仕上げております。
大玉串は最大150cm位まで製作する事が可能でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年11月16日 by sporder
ブログNo.1834
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 ジョイント金具仕様 90×27×75cm
八脚案を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
幅90cm奥行き27cm高さ75cm、
材質は桧材、ジョイント金具仕様です。
今回製作の寸法は、 御神饌用はもとより、
玉串奉奠用の案や、結婚式の銚子や盃を据える案等
様々なところでご使用いただける寸法です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。