御社・御宮 ・御霊舎
2017年5月17日 by sporder
ブログNo.2322
神壇)御社、御霊舎二段型 79×42×197㎝
別注神壇を製作しました。
上部に神様、下段に御霊舎をお祀りされる2段型です。
幅79㎝奥行42㎝高さ197㎝、
素材は桧材、合板等を使用しております。
下部の引戸は桧材突板を使用しました。
神様(御神符)と御霊舎を同じ場所にお祀りされる場合、
基本は神様を上、御霊舎の位置が下になります。
並列してお祀りする場合には、社の間に間仕切り板を付け、
御霊舎の位置より僅かに神様の位置を上げることもございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年5月13日 by sporder
ブログNo.2318
御社用扉 桧製 36.8×32.3㎝
御社用の御扉を製作しました。
御霊舎用の神壇の御扉を新調されます。
材質は桧材です。
幅36.8㎝高さ32.3㎝です。
扉の裏には、布筋紫胡蝶柄が入った戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年5月10日 by sporder
ブログNo.2315
別注)神壇 格子欄間 71×50×171cm
別注仕様で神壇を製作しました。
御霊舎をお祀りされます。
幅71cm 奥行50㎝高さ171㎝、
上部には格子欄間、御簾を設えます。
内部上段には御霊舎、下段と引き出しにはご神饌用の八脚案を据えます。
枠組み等は木曽桧材、下部の引き戸も桧の突板を使い、
質感の高い神壇に仕上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年4月26日 by sporder
ブログNo.2303
八脚案 二段型 桧製 60×33×100、 90×28×90㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に、
御社をお祀りされるために据えられます。
御社用の案は幅60㎝奥行33㎝高さ100㎝、
ご神饌用の案は幅90㎝奥行28cm高さ90㎝です。
材質は桧製、蟻差し仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年3月29日 by sporder
ブログNo.2277
御霊舎 大 内装:御簾付き
御霊舎の内装を御簾仕様に変更しました。
当店御霊舎(大)は通常戸帳をお取付いたしますが、
ご指定により、御簾をお取付いたしました。 竹
は綿糸表編み、布は新倭錦、房は切房紫2段染です。
社殿や御霊舎の内装は、様々な仕様と『かたち』があり、
日頃見えないところにも、
丁寧な設えをすることが、
神や御霊を敬う気持ちの現れであると思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年2月11日 by sporder
ブログNo.2235
ご家庭の御霊舎のお祀り 4-1
御社台54×23×9㎝ (御霊舎台)吉野桧製
御社台を製作しました。
御霊舎の下に据えられます。
幅54㎝奥行23㎝です。
前に5寸遠山三方を神饌されるため、
バランスが取れるように高さを9㎝で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月30日 by sporder
ブログNo.2225
別注神壇 2尺 SS型 内部フラット仕様 扉4枚観音開き和紙調PC板入り 2-1
神壇を製作しました。
ご家庭でお祀りされている御霊舎を納められます。
幅63.5奥行き43高さ145㎝、4枚扉観音開き仕様です。
霊舎の寸法が大きいため、神壇内には段差を設けず、
フラットに仕上げております。
扉の中はガラスに代えて、
和紙調樹脂板をお取り付けいたしました。
内部の御簾は、綿糸表編み、正絹本倭錦、麻房付きを設えております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月25日 by sporder
ブログNo.2220
御社2尺2寸 扉金具付き 隅八双金具 胴地本金メッキ 2-2
御社を製作しました。
神殿内におさめられます。
台幅約66cm、台奥行42㎝高さ、91㎝の大型の御社です。
材質は、吉野桧材(扉部分は木曽桧)を使用しております。
扉につけた飾り金具は、
厚みのある胴地に本金メッキをかけたもので質感が高く、
軟らかな金色の輝きと桧の色合いが調和しています。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月24日 by sporder
ブログNo.2219
御社2尺2寸 扉金具付き 隅八双金具 胴地本金メッキ 2-1
御社の扉に飾り金具をお取り付けしました。
金具は胴地本金メッキで、四隅4枚中央2枚、
定木3枚の隅八双仕様です。
金具の付いた扉の後ろには、紫布筋の戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。