八脚案、神饌台、八足

八脚案(神饌台、八足台) 75×27×90cm 木曽桧製   

2014年8月24日 by sporder

bettyuu1442-3ブログNo.1439
八脚案(神饌台、八足台) 75×27×90cm 木曽桧製   

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神棚前に、御神饌用の台として設えられます。  

幅75cm、奥行27cm、高さ90cmです。

材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材で、
脚部は蟻差しで組み立てます。

bettyuu1442-1 bettyuu1442-2

八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 ジョイント金具仕様  

2014年8月17日 by sporder

bettyuu1436-1ブログNo.1433 
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 ジョイント金具仕様
   
八脚案を製作しました。 

ご家庭のご神前に設えられます。  

幅75cm、奥行き27cm、高さ75cm、材質はスプルース製です。   

脚部と天板はジョイント金具で、
簡単に分解、組み立てができます。

bettyuu1436-2 bettyuu1436-3

八脚案(神饌台、八台)245×100×110mm 

2014年8月9日 by sporder

bettyuu1431-3 ブログNo.1428
八脚案(神饌台、八台)245×100×110mm   

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。

外祭宮の内部に神饌用の台として設えられます。 

材質は全て吉野桧材、寸法は現状寸法どおり、

幅245mm、奥行き100mm、高さ110mmで仕上げました。  

 

脚と天板は蟻差し仕様でなく、糊づけ仕様で組み立てております。

bettyuu1431-2 bettyuu1431-1

八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 75×24×75cm  

2014年8月3日 by sporder

bettyuu1426-1ブログNo.1423
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 75×24×75cm  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神棚の前にご神饌用の台として設えられます。  

幅75cm、奥行24cm、高さ75cm、
天板はスプルース材、脚部は吉野桧材です。

 正面から見ると幅と高さが1.5:1の割合で、
 案が美しく見えるバランスの一つです。 

bettyuu1426-3 bettyuu1426-2

八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 幅180cm 下部桟付き 

2014年7月30日 by sporder

bettyuu1422-1ブログNo.1419
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 幅180cm 下部桟付き

八脚案(神饌台、八足台) を製作しました。 

拝殿に御神饌用の台として設えられます。  

幅180cm、奥行き27cm、高さ75cm、

天板は木曽桧、脚部は吉野桧材です。  

脚部の下部(地覆)に案が安定するように、
切り込みを入れた桟をお取り付けしております。

bettyuu1422-2 bettyuu1422-3

御神饌板 桧板

2014年7月28日 by sporder

 bettyuu1420-1 ブログNo.1417
御神饌板 桧板  

御神饌板を製作しました。 

御神饌用の台としてご使用されます。 

材質は木曽桧材、幅75㎝、奥行き35㎝、
厚み3㎝、2枚はぎ仕上げです。 

板一枚の簡易な形ですが、
木曽桧特有の薄桃色から白にかけての柔らかな色合いが美しく、 
職人の仕上げの手業が際立っています

bettyuu1420-2 bettyuu1420-3

八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 90×21×30cm 

2014年7月25日 by sporder

bettyuu1417-3ブログNo.1414 
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 90×21×30cm  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御神前に設えられます。 

幅90cm、奥行21cm、高さ30cm、

天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。 

脚部と天板は、蟻差しで組み立てます。  

bettyuu1417-2 bettyuu1417-1

八脚案(神饌台、八足台)  スプルース製 ジョイント金具仕様  

2014年7月15日 by sporder

bettyuu1408-1ブログNo.1405
八脚案(神饌台、八足台)  スプルース製 ジョイント金具仕様  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御祭典の玉串奉奠の際にご使用されます。   
幅3尺(約90cm)、奥行き1尺(約30cm)、高さ2尺6寸4分(約80cm)、
天板はスプルース材、脚部は吉野桧です。 

祭典のかたちに応じて、案を配置できるように、1台あたりを長尺にせず、 
3尺幅を数台おつくりしました。  

分解収納できるように、ジョイント金具仕様にしております。

長期の保管によって、天板に反りが出にくいように、 
金具を蟻差しの桟に金具を埋め込んでおります。

bettyuu1408-3 bettyuu1408-2

八脚案 木曽桧 90×27×45  

2014年7月5日 by sporder

bettyuu1399-1ブログNo.1397
八脚案 木曽桧 90×27×45  

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 

ご家庭の神棚の前に、御神饌用の台として設えらます。  

幅90cm、奥行27cm、高さ45cm、
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。 

案の奥行きは、三方に納まらない箱入りのお品も御神饌できるように、
深めにしております。 

製作ごとに木目の流れや色合いは様々ですが、 
人肌のような軟らかな色合いは、
木曽桧特有のもので手を止めて見入ってしまします。

bettyuu1399-3 bettyuu1399-2

八脚案(神饌台、八足台)  桧製 ジョイント金具仕様  玉串奉奠用

2014年6月25日 by sporder

bettyuu1390-4ブログNo.1388
八脚案(神饌台、八足台)  桧製 ジョイント金具仕様   玉串奉奠用

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御祭典の際に、玉串奉奠用の台としてご使用されます。  

幅90cm、奥行き30cm、高さ80cm、材質は桧製です。  

分解収納できるように、ジョイント金具仕様で製作しております。  

長期の保管で天板に反りが出にくいように、 
金具を天板裏側に直接埋め込まず、蟻差しの桟に金具を埋め込みました。  

玉串奉奠用の案は、場所に応じて全幅は様々ですが、 
奥行きは27cm~30cm、高さは75~90cmが標準となります。

bettyuu1390-2 bettyuu1390-3