ご家庭での神様のお祀り
2019年3月4日 by sporder
ブログNo.2903
八脚案 桧製 75×27×85㎝
八脚案を製作しました。
御祭典にご使用されます。
幅75㎝奥行27㎝高さ85㎝ 、
材質は桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年2月28日 by sporder
ブログNo.2900
御簾 新倭錦 180×30㎝ 下縁付き 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
拝殿に設えられます。
幅180㎝丈30㎝ 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
御簾の下部には、
下縁を取り付けてお仕立ていたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年2月26日 by sporder
ブログNo.2898
八足 1尺4寸 スプルース製 足高型(総高さ40㎝)
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅1尺4寸(約42㎝)奥行24㎝、高さ40㎝です。
材質は天板がスプルース材、
脚部は吉野桧、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年2月21日 by sporder
ブログNo.2893
神壇用御簾 72×20㎝ 白金襴 白房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊お祀りされる神壇に設えられます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地金襴、房はより房白平頭です。
御簾は下げず上げたままのため、
御簾の丈は短く仕上げております。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年2月15日 by sporder
ブログNo.2888
八脚案 桧製 2段型 120×27×90,75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御祭典の際に社殿の前に、ご神饌用の案として設えられます。
幅120㎝奥行27㎝高さ90㎝、75㎝の2段型です。
材質は桧製、分解収納できるネジ式仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年2月14日 by sporder
ブログNo.2887
御簾 倭錦緑 より房 111×45(30㎝巻上パイプ入り)
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣左右に設えられます。
幅111㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑梅鉢紋入り、房はより房3段染です。
御簾の裾にパイプを巻き込んで質感を出し、
30㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年2月12日 by sporder
ブログNo.2885
三方(三宝) 木曽桧 7寸
木曽三方をご用意しました。
折敷の幅が7寸(約21㎝)、材質は木曽桧 柾目材です。
柾目の木曽三方は、色合いも揃い、
柔らかで温かみのある、人肌のような美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年2月9日 by sporder
ブログNo.2882
御簾 新倭錦 麻房 180×60㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅180㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
倭錦は、多色に織り込まれた小葵柄が特徴で、
御簾をはじめ神祭具の定番文様でもございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年2月7日 by sporder
ブログNo.2881
八脚案 スプルース製 90×27×75㎝
八脚案を製作しました。
御祭典の玉串奉奠の際にご使用されます。
幅90㎝奥行27㎝高さ75㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材です。
天板と脚は取り外しできるように、ねじ式で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年2月4日 by sporder
ブログNo.2878
御簾 赤地白紋寿 3枚割 112×121、30×121 ㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣、
幅172㎝高さ121㎝の空間に3枚割の御簾を設えます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房2段染です。 御簾の割り付けは、
御社、三方の寸法、数量を考慮し、
中を112㎝、左右を30㎝でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。