ご家庭での神様のお祀り
2014年1月10日 by sporder
ブログNo.1241
御簾 新倭錦赤 切房付き 85×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅85cm、丈40cm、
竹は綿糸表編み、布は新倭赤、
房は紅白二段染めの切房です。
意匠化された紫、黄、白の小葵柄が赤の生地に映え、
紅白の房が御簾をより引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2014年1月9日 by sporder
ブログNo.1240
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 75×27×90cm
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
神殿内で御神饌用の台としてご使用されます。
幅75cm、奥行き27cm、高さ90cm、
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材です。
高さが90cmとやや高めの寸法ですが、
奥行きが深いので安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年12月27日 by sporder
ブログNo.1231
御社三社 木曽桧製 8寸、1尺、1尺2寸
御社を製作しました。
ご家庭の神床にお祀りされます。
台幅が8寸(約24cm)、1尺(約30cm)、1尺2寸(約36cm)の三社で、
材質は木曽桧材です。
完成した御社は、
木曽桧特有の人肌のような柔らかな色合が美しく、
屋根の緩やかな勾配には、職人の熟練の技術を見出せます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年12月26日 by sporder
ブログNo.1230
八脚案(神饌台・八足台) 二段型 幅120cm 桧製
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の台として設えられます。
幅120cm奥行15cm高さは45cm、30cmの二段型です。
一段あたりに、5寸三方、4寸三方を各3台づつ
余裕を持って御神饌できます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年12月25日 by sporder
ブログNo.1229
御簾 交織倭錦梅鉢紋入り より房紅白二段染め 84×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅84cm、丈40cm、
竹:綿糸表編み、布:交織倭錦梅鉢紋入り、
房は紅白二段染めのより房です。
交織の倭錦布は正絹倭錦とは趣が異なり、
落ち着きのある色合いです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年12月10日 by sporder
ブログNo.1215
神壇 2尺5寸 SF型(深型、ガラス戸付き) 高さ調整
別注で神壇を製作しました。
幅(80cm)、奥行(62.5cm)は既製寸法で、
高さを標準(176m)より10cm低く166cmで仕上げました。
神壇は上段と下段に分かれ、
今回は下段を縮めております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2013年12月8日 by sporder
ブログNo.1214
八脚案(神饌台、八足台)八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 二段型
二段型の八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
材質はスプルース材、
幅86cm、奥行き上段24cm・下段15cm、
高さ上段16cm・下段8cmです。
天板の厚みはご指定より、通常の半分の1.5cmで仕上げ、
下段の脚は八脚ではなく、板脚仕様で製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年12月6日 by sporder
ブログNo.1212
御簾 綿糸一本返し編み 布:交織(緑) 紫より房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎を御祀りされる神床に設えられます。
幅86.5cm、丈115.5cm、
布は交織倭錦緑、房は染め分けのない古代紫一色のより房です。
布、房とも落ち着きのある色合いで、
房金具の控えめな輝きが印象的です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年12月4日 by sporder
ブログNo.1210
桐箱 落し蓋
お札を納められる、桐箱を製作しました。
材質は桐材、寸法(内寸)は幅12cm、奥行き7cm、高さ23cmです。
正面が引き上げることのできる、落し蓋仕様で、やや上に穴を開けております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年11月23日 by sporder
ブログNo.1200
御簾 交織倭錦 切房紅白二段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅190㎝、丈40㎝、竹:綿糸表編み、
布:交織倭錦、房:切房紅白二段染めです。
房の位置はご指定により、標準的な位置より外側に取り付けております。
房の長さも若干短めに仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。