ご家庭での神様のお祀り
2015年2月17日 by sporder
ブログNo.1593
御霊舎 扉金具付き仕様
当店オリジナル御霊舎(大)総木曽桧製 の扉部分に、
厚地金本金メッキ仕様の扉金具をお取り付けいたしました。
大きな金具が、扉の四隅と中央2枚計4枚に付く
隅八双と呼ばれる金具の配置です。
金具の数が少ない分、
標準寸法より金具を大きめにしましたので、
重みと品位の感じられる御霊舎に仕上がりました。
扉裏には戸帳、内部には繧繝布を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年2月16日 by sporder
ブログNo.1592
御簾 新倭錦赤 麻房三段染め 90×180cm
御簾をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅90cm、丈180cm 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦小葵柄入り、房は麻房三段染めです。
お仕立ては、片面赤裏付き仕立てです。
多色で織り上げられた小葵柄の布地と、三段染めの麻房は定番ですが、
非常に美しい組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月13日 by sporder
ブログNo.1589
御簾房 切房古代紫白二段染め 5寸
御簾房を製作しました。
ご家庭用の御簾に設えます。
房寸法が5寸(約15cm) 、
切房仕様 古代紫白の二段染めです。
巻き揚げて鈎に掛けたときに、
38cmに仕上がるように紐の寸法を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月12日 by sporder
ブログNo.1588
標木 木曽桧柾目 15×3×0.4、 10×2×0.4 cm
ご神名を記される
標木(薄い板)を製作しました。
材質は木曽桧材の柾目、寸法はそれぞれ
15×3×0.4cm、 10×2×0.4cmです。
木曽桧特有の柔らかな色あいの美しい
標木に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月8日 by sporder
ブログNo.1585
御社台 桧製 40×19×6㎝
御社台を製作しました。
ご家庭でお祀りされる御霊舎を上に据えられます。
幅40㎝奥行19㎝高さ6㎝、
材質は総桧材です。
正面には束を入れております。
御霊舎は台の上に納まることで、
一層格調高く見えるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年2月6日 by sporder
ブログNo.1583
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 二段型 75×27×75、90cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75cm奥行27cm、高さ75cm、90cm
の二段型です。
案の奥行が深いため安定が感じられ、
木曽桧の板目が美しい案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年2月5日 by sporder
ブログNo.1581
春日造り宮(内祭用) 総木曽桧3-3
前回ブログ(ブログNo.1580)の続きです。
扉には隅八双(六枚八双)の厚い地金に
本金メッキを施した金具を取り付け、
扉の内側には、紫布筋の戸帳(ブログNo.1568)を設えました。
内部壁面三面には純白の壁代、
底には繧繝縁の厚畳(ブログNo.1567)を敷いております。
御社の準備が整い、
厳かな雰囲気の中で御霊を遷座され、
これから大切にご家庭でお祀りされることと存じます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月1日 by sporder
ブログNo.1579
春日造り宮(内祭用) 総木曽桧 3-1
春日造り宮を製作しました。
台幅81㎝、台奥行63㎝、
総高さ110㎝の大型の御社です。
旧家で永年にわたりお祀りされておられえる御社を、
ご年祭を機に新調されるものです。
基本的な形状や寸法は、前回同様ですが、
専門職人がじっくりと時間をかけて、
細部にわたりより丁寧なしごとがなされております。
質は全て木曽桧造り、扉金具は厚地の本金メッキ仕上げ、
内装も壁代、厚畳、戸帳などを設えました。。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月30日 by sporder
ブログNo.1577
桐製 箱型二社宮 22×12.7×23.6mm
箱型二社宮を製作しました。
ご転居に伴いお祀りする場所が狭くなるため、
神様と御霊様(ご先祖様)を一つの社にお祀りしたいとのご要望でのかたちです。
材質は桐材、幅22cm、奥行12.7cm、高さ23.6cm、
内部に仕切り板を入れ、内寸の幅は9.5cmを確保しております。
開扉時に内部が見えないように、戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。