ご家庭での神様のお祀り
2015年5月6日 by sporder
ブログNo.1662
八脚案(神饌台、八足台)木曽桧 ジョイント金具仕様 二段型 75×24×60、30cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75cm奥行24cm高さ60cm、30cmの二段型です。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧材です。
天板と脚が分解組立てできるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。
今回製作の案は、段差の高めの案ですが、
ご神饌の大きさ等によって、段差を大きく取られることがございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年4月24日 by sporder
ブログNo.1651
板欄間 76×11×0.5 唐草模様入り
神棚用の板欄間を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅76cm高さ11cm厚み5mm、
材質は木曽桧材です。
欄間の図案は、左右対称の唐草模様で、
中央に御指定紋(丸に梅鉢紋)を
お取り付けいたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年4月22日 by sporder
ブログNo.1649
御簾 163×80cm(巻上40cm) 正絹菊菱朱 切房三段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅163cm丈80cm、
竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱朱地、
房は切房三段染めです。
朱と多色の菊菱柄が配された布地には、
三段染めの房が綺麗に釣り合います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年4月16日 by sporder
ブログNo.1643
八脚案(神饌台、八足台) 100×30×52cm ジョイント金具仕様
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅100cm奥行30cm高さ52cm、
材質は桧材です。
天板と脚部を分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年4月14日 by sporder
ブログNo.1641
三方5寸用 底板(げす板) 138×138×18mm
三方の折敷に敷く底板(げす板)を製作しました。
幅奥行138mm角、高さは18mm、
材質は吉野桧材です。
底板(げす板)は
ご神饌が沈まないように、
折敷の縁くらいまで上げるときにご使用されます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年4月12日 by sporder
ブログNo.1639
御簾 新倭錦 103×130cm 切房三段染め
御簾をお仕立てしました。
社殿内に設えられます。
幅103cm丈130cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦、房は切房三段染めです。
赤地の小葵柄に映える三段染めの房は、
ご指定寸法どおりの短めに仕上げてました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年4月10日 by sporder
ブログNo.1637
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 二段型 157×27×70、 86×27×50cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 材質は桧製、二段型です。
上段は幅157cm奥行27cm高さ70cm、
下段は幅96cm奥行27cm、高さ50cmです。
上段の脚の間に、
下段を納めることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年3月27日 by sporder
ブログNo.1624
御簾 正絹本倭錦 切房 52.5×39cm 切房二段染め
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内部に設えられます。
幅5.25㎝、丈39㎝、
布は正絹本倭錦、房は切房二段染めです。
房の寸法は、現状どおり少し大きいものをお付けいたしました。
20年前に当店で製作したものを見本として、
同仕様、同寸法の御簾で仕上げております。
次の20年の見本となるよう、細部にわたって丁寧に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年3月21日 by sporder
ブログNo.1619
御簾 交織倭錦梅鉢紋入り 切房二段染め 124×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅124㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦梅鉢紋入り、
房は切房紅白二段染めです。
交織布は、正絹布とは趣が異なり、
落ち着きのある色合いが特徴です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年3月20日 by sporder
ブログNo.1618
八脚案(神饌台、八足台) 二段型 スプルース製 75×27×45、 75×18×30 cm
二段型の八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
上段下段とも幅75cm、
奥行高さはそれぞれ27×45cm、18×30cmです。
上段には御社を据えられ、
下段にはご神饌を三方(三宝)でお供えされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。