ご家庭での神様のお祀り
2015年7月4日 by sporder
ブログNo.1714
御簾 交織倭錦 麻房付き 286.5×60cm
御簾をお仕立てしました。
拝殿の左右に設えられます。
幅286.5cm 丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めです。
お仕立ては、前後から見える場所のため、両面仕立てです。
多色の小葵柄が織り込まれた倭錦の落ち着きのある色合いと、
黄色の竹に 3段染めの麻房が入ることで、
全体がが引き締まり、清清しさの感じる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月21日 by sporder
ブログNo.1703
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 75×35×100cm 横桟付き
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
幅75cm奥行き35cm高さ100cm 。
全高が100cmと高く安定を図る為に、
脚の下部にお取り付けする桟をご用意しました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年6月19日 by sporder
ブログNo.1701
御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えられます。
幅42cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
三社の御霊舎に合わせて、3枚の御簾を並べられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月15日 by sporder
ブログNo.1698
御簾 赤地白紋寿 切房 77.5×91 cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅77.5cm丈91cm、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房紅白二段染めです。
ご指定の寸法に巻き上げることができるように、
紐房を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月9日 by sporder
ブログNo.1692
御簾 132×44cm パイプ巻き 正絹本倭錦 より房二段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅132cm丈44cm、裾にパイプを巻き込んで下ります。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦赤、
房はより房紅白二段染めです。
本倭錦の落ち着きのある布生地に、
鮮やかな紅白のより房が、品良く釣り合って見えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月5日 by sporder
ブログNo.1689
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 60×18×29cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿の御神饌用の台としてご使用されます。
幅60cm奥行18cm高さ29cm、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天板は脚の取り付けは蟻差し仕様で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年5月30日 by sporder
ブログNo.1684
御簾 本倭錦 麻房付き 77.5×90cm
御簾をお仕立てしました。
新築の社殿扉内に設えられます。
幅77.5cm丈90cm、
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房三段染めです。
御簾の後には、戸帳を取り付け、二重の設えとなります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年5月27日 by sporder
ブログNo.1681
八脚案(神饌台、八足台)、木曽桧製、90×27×75cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
祭典にご使用されます。
幅90cm奥行27cm高さ75cm、
天板は木曽桧脚部は吉野桧材です。
幅に対して奥行が深く
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年5月13日 by sporder
ブログNo.1668
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 二段型 75×27×30、75×18×15cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧材です。
今回製作の二段型は、段差が15cm、
上段は下段に比べ深めになります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年5月12日 by sporder
ブログNo.1667
御簾 175×40cm 新倭錦 切房三段染め付き 下縁付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿の正面に設えられます。
幅175cm丈40cm、布は小葵柄の新倭錦赤、
房は切房三段染めです。
御簾の丈が短いですが、 お見本どおり、
下縁をお付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。