祭具
2012年7月12日 by sporder761
瓶子(御神酒入れ) 素焼き 7寸
素焼きの瓶子(御神酒入れ)をご用意しました。
最近では、表面に釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を塗ったものが主流になっておりますが、古式に則り、釉薬をかけない素焼きの瓶子で御供えされるところもあります。
素焼きには、、『純白』という言葉がふさわしい、
素朴で柔らかな独特の風合いがあります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 by sporder760
法螺貝(ほら貝) 飾紐付き
法螺貝をご用意しました。
奈良の伝統芸能でご使用されるもので、
全長約38cmの中型の法螺貝です。
口金から貝の中心にかけて、 赤色の紐で揚巻に結び、
先に平頭のより房を付けております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2012年7月10日 by sporder759
鈴緒 紅白布巻き 7尺 鈴2個
鈴緒を製作しました。
拝殿前に設えられるもので、
全長7尺(約210cm)で、紅白布巻きです。
鈴は、大き目のものを1個付ける事が多いのですが、
今回は、やや小ぶりのものを2個付けております。
鈴の数も、各社に継承された大切な『かたち』です。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年7月4日 by sporder754
御額 (猿田彦大神) 栓材
御額を製作しました。
鳥居にかけれるもので、材質は栓材、
正面に御祭神名(猿田彦大神) を赤色で入れております。
(正面の御祭神名や社名は、金色でも入れることができます。)
金色の縁取りのされた御額に、赤色の御祭神名が際立っています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年6月30日 by sporder751
幟(大幟) 社名 社紋入り
境内に掲げられる大幟を製作しました。
全長450cm、素材は厚地の綿地、紺色で染め上げ
社名、社紋、ご奉納者名を白抜きで入れております。
左右向かい合わせに立てられるため、
チチの位置とご奉納者名の位置を逆にしております。
仕上がった幟を間近で見ると、文字の大きさに圧倒されますが、
一旦掲げると周りの風景から 社名と社紋が浮き出て、
祭典の空気に変わるように思います。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年6月27日 by sporder748
祭壇(組み立て祭壇)3尺
祭壇を製作しました。
地鎮祭等の外祭でご使用されるもので、
簡単に組み立て分解ができる仕様です。
幅3尺(約90cm)の3段型で、
上段はひもろぎを据えられるように奥行を広めにしております。
天板はスプルース材の5分(1.5cm)板、脚部は吉野桧材です。
脚部には太めの材を使用しましたので、
安定感のある祭壇に仕上がりました。
カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年6月22日 by sporder743
五色布鈴緒 5尺
布製の鈴緒を製作しました。
社殿に設えられるもので全長5尺(約150㎝)です。
五色の色合いは、
真榊や吹流し、御幣や神前に供える幣物など祭神具のほか、
七夕飾りにも使われ、
清々しく神聖で大切なものの象徴されています。
現在の基本的な色の並びは、『緑・黄・赤・白・紫』 で
由来とされる陰陽五行説の並びと若干異なりますが、
それは赤と白が隣り合うことで清純で華やかさを感じる
日本人の持つ美意識によるものであると思います。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年6月20日 by sporder741
踏み台(踏台) 神殿用
神殿でご使用される踏み台を製作しました。
神殿によっては、踏み台や階段を固定にされておられますが、
今回は移動できるかたちです。
材質は桧製で、
寸法はご指定どおりに、上段の幅は1尺5寸(約45cm)、
下段の幅は1尺6寸(約48cm)に仕上げました。
踏面には桧材特有の優しい木目が綺麗に出ています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年6月17日 by sporder739
胡床 白木 新倭錦(赤)
胡床(相引)を製作しました。
結婚式場で、ご参列者様用として使用されるものです。
生地は白木製で、布は赤色の新倭錦で仕上げております。
ご参列者用の胡床は、 白帆布が普及しておりますが、
数十台の赤の新倭錦が座面を飾ことで、
式場内は、清浄で華やかな雰囲気が醸し出されるように思います。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年6月14日 by sporder736
神雛(ひもろぎ)
神雛(ひもろぎ)を製作しました。
地鎮祭の際 神の依り代とされるもので、
祭壇の最上段に据えられます。
桧製の台座に、柱を立て五色布、神鏡、麻緒をしつらえております。
神の依り代とされる神雛(ひもろぎ)は、今回のかたちの他に、
社の形状をしたもの、
台座に4本の柱を立て、中央に玉串を立てるものや
御幣を立てるものなど
地域の風習や伝統によって 様々な『かたち』 があります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。