御霊をお祀りするための神具

八脚案 桧製 二段型 120×27×45,30㎝ 

2023年5月22日 by sporder

ブログNo.4188  
八脚案 桧製 二段型 120×27×45,30㎝ 

八脚案を製作しました。 

御神前に設えられます。 

幅120㎝奥行27㎝高さ45,30㎝の2段型です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八脚案  桧製 150×27×90㎝

2023年5月17日 by sporder

ブログNo.4183 
八脚案  桧製 150×27×90㎝ 

八脚案をしました。 

地域のご祭礼にご使用されます。 

幅150㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八脚案 スプルース製 50×27×100 ㎝ 

2023年5月14日 by sporder

ブログNo.4181  
八脚案 スプルース製 50×27×100 ㎝ 

八脚案を制作しました。 

御神前に設えられます。 

幅50cm奥行27㎝高さ100cm、
材質は天板がスプルース材天板が吉野桧材でございます。  

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

御簾 新倭錦 麻房 163×50㎝ 

2023年5月13日 by sporder

ブログNo.4180 
御簾 新倭錦 麻房 163×50㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

ご神前に設えられます。 

幅163㎝丈50㎝、竹は綿糸表編み、布地は新倭錦赤、
房は麻房3段染めです。 

布地の新倭錦は、多色の小葵柄が織り込まれた文様でございます。 

八脚案 90×27×90㎝ ジョイント金具仕様 

2023年4月29日 by sporder

ブログNo.4170  
八脚案 90×27×90㎝ ジョイント金具仕様  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご神饌用の案としてご使用されます。 

幅90㎝、奥行27㎝、高さ90㎝材質は桧製です。

天板と脚は、分解収納できるようにジョイント金具仕様でございます。

榊立用木枠 桧製 16.7×1.67×12.5mm   

2023年4月28日 by sporder

ブログNo.4169  
榊立用木枠 桧製 16.7×1.67×12.5mm   

榊立て用の木枠を製作しました。 

幅、奥行16.7㎝高さ12.5㎝、材質は木曽桧製です。  

木枠の内部には、角型榊立て5寸(高さ約15㎝)を納めることができます。

八脚案 3段型 桧製 75×30×24,75×18×24・12㎝  

2023年4月21日 by sporder

ブログNo.4163 
八脚案 3段型 桧製 75×30×24,75×18×24・12㎝  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。  

ご家庭の神床に、御霊祀りの段として設えられます。 

御霊舎を据える幅75㎝奥行30㎝高さ24㎝の案を上段に、
12㎝下がった下段には幅75㎝奥行18㎝高さ24㎝,12㎝を据えます。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

八脚案 スプルース製 3尺×8寸×2尺4寸

2023年4月17日 by sporder

ブログNo.4160 
八脚案 スプルース製 3尺×8寸×2尺4寸

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御祭典に使用されます。 

幅3尺(約90㎝)奥行8寸(約24㎝)高さ2尺4寸(約72㎝)、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。  

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

八脚案 スプルース製 120×27×75㎝

2023年4月7日 by sporder

ブログNo.4151 
八脚案 スプルース製 120×27×75㎝

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

御神前に設えられます。 

幅120cm奥行27㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚が吉野桧材です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

2023年3月15日 by sporder

ブログNo.4132 
神壇用御簾(2尺 SS型)  新倭錦赤 切房付き 48×20㎝

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭でお祀りされる神壇に設えられます。 

幅56㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房二段染めでございます。