御霊をお祀りするための神具
2022年4月6日 by sporder
ブログNo.3852
御簾 新倭錦 32×36㎝ 切房2段染
御簾をお仕立てしました。 社殿に設えられます。
幅32㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
房のお取り付けは、御見本どおり糸止めでございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月31日 by sporder
ブログNo.3847
御簾 139×51㎝ 赤地白紋雅 10釜 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅139㎝丈51㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染めです。
裾にはパイプを巻き込み、御簾鈎で36㎝に巻き上げることができます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年3月26日 by sporder
ブログNo.3843
御簾 51×62㎝ 新倭錦 切房二段染め
御簾をお仕立てしました。
社殿の内装のお取替でございます。
幅51㎝丈62㎝、
竹は表面を揃えた綿糸表編みです。
布は小葵柄が織り込まれた新倭錦(しんやまとにしき)、房は房本体が糸状の切房、配色は2段染めでございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月20日 by sporder
ブログNo.3838
別注)御霊舎 桧製 台幅 86㎝ 2-1
別注で御霊舎を製作しました。
ご自宅の新築に伴い、ご先祖様をお祀りされている御霊舎の新調です。
代々続く御家柄のため、多数の霊璽を納められるように、台幅86㎝に対して、内部の幅をできるだけ広げ65㎝に仕上げております。
材質は総桧製、台奥行35㎝高さ97㎝に仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年3月19日 by sporder
ブログNo.3837
御簾 正絹本倭錦 102.5×103㎝ 麻房
御簾をお仕立てました。
新築に伴いご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅102.5㎝丈103㎝、竹は綿糸表編み、
布は小葵柄が織り込まれた正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
神式の御簾の定番とも呼べる素材と文様の組み合わせでございます。
房職人の手仕事によって製作された麻房を眺めると、
自然素材である麻の素朴な質感と、生成り、緋色、黒の色合いが、
御簾の質感を高めていることがわかります。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年3月18日 by sporder
ブログNo.3836
別注御霊舎用 厚畳 65×21㎝
厚畳を製作しました。
別注で製作しております御霊舎の内部床に設えます。
幅65㎝奥行21㎝厚み3㎝、二方縁です。
縁は、一番格調
高い文様とされる『繧繝(うんげん)』でございます。 繧繝の紋様は、縹(はなだ)、朱、萌黄(もえぎ)など和の伝統色のボーダーに菱の文様が織り込まれた、控えめながらも彩り豊かな配色で、日本人の美意識が感じられるデザインの一つでもございます。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月17日 by sporder
ブログNo.3835
御簾 120×90㎝ 赤地白紋寿 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅120㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は『丸に梅鉢』紋が織り込まれた赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
巻上は、御簾鈎に掛けて30㎝になるように仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。