御輿
2023年11月24日 by sporder
ブログNo.4345
御簾 140×40㎝ 綾錦金糸入り萌黄 より房三段染め
御簾をお仕立てしました。
ご町内で保有されておられる御輿殿の前に設えられます。
幅140㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布地は綾錦金糸入り萌黄、房はより房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月20日 by sporder
ブログNo.4342
御簾 新倭錦赤 57×118㎝ 縦布両面 房無し
御簾をお仕立てしました。
山車に設えれます。
幅57㎝丈118㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤です。
お仕立ては、縦布のみ両面仕立てでござます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月4日 by sporder
ブログNo.4328
ぼんぼり火袋 朱塗り
ぼんぼり火袋を製作しました。
お祭りの山車にお取り付けされます。
直径335㎜高さ340㎜、六角型です。
材質は桧材、朱色簡易塗装で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月3日 by sporder
ブログNo.4327
御簾 交織倭錦赤 麻房付き 97×89㎝
御簾をお仕立てしました。
お神輿(御輿)に設えられます。
幅97㎝丈89㎝、竹は綿糸表編、布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年9月21日 by sporder
ブログNo.4289
神輿用五色布 5尺 (鈴緒仕様)
御神輿にの装飾としてお取り付けされ五色布を製作しました。
全長5尺(約150㎝)、上部を1か所紐で縛った仕様でございます。
14本の五色布は、御神輿全体を彩ります。

カテゴリー: 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年9月4日 by sporder
ブログNo.4275
御簾 96×48㎝ 正絹本倭錦紋入り(丸に梅鉢) より房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅96㎝丈48㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入りでございます。
房は紅白二段染めのより房二重頭でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月17日 by sporder
ブログNo.4064
御簾 赤地白紋雅 切房 90×40㎝
御簾をお仕立てしました。
お正月を前に、ご家庭の神床の御簾を新調されます。
幅90㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房は切房2段染めです。
御簾の裾には質感を高めために、パイプを巻き込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月11日 by sporder
ブログNo.4058
御簾 赤地金紋 雅 170×130㎝ より房
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅170㎝丈130㎝、竹は綿糸一本返し編み、
布は金色の丸に梅鉢紋が織り込まれた、赤地金紋雅です。
房は、より房紅白2段染めでございます。
★一本返し編み・・・竹の表裏を交互にして編むことで、御簾の反りを和らげることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。