御社・御宮 ・御霊舎
2014年4月22日 by sporder
ブログNo.1330
八脚案(神饌台、八足台)木曽桧製 幅2尺5寸(75cm) 二段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に御神饌用の台として設えられます。
幅75cm、奥行27cm、
高さは90cm、75cmの2段型です。
天板は木曽桧材、脚は吉野桧製です。
案の段差は、ご神饌される三方(三宝)の大きさと、
御社を含めた神床全体のバランスで決められます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月5日 by sporder
ブログNo.1314
御社 台幅4尺 総桧製
御社を製作しました。
台幅4尺(約120㎝)の大型の社で、
神殿内に据えられます。
台の奥行、屋根幅、屋根の奥行等は、
内陣の御社台の寸法に合わせ、
御簾を設えたときにバランスよく見るようにお造りしております。
扉の内側には、白地紫布筋の戸帳、
内部壁面三面には壁代を設え、
御社の内部にはご神体用の八脚案、布団等を納めております。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年3月22日 by sporder
ブログNo.1305
御霊舎 特特大 本金メッキ扉金具付き
御霊舎に扉金具をお取り付けしました。
御霊舎の寸法は幅46cm×奥行21.2cm×高さ38cm(特特大)、
材質は総木曽桧材です。
扉金具は地金が厚く、
本金メッキを施した九枚八双金具です。
扉の裏には、 紫布筋を配した戸帳を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年3月5日 by sporder
ブログNo.1290
小型箱宮ケース 32×19×33cm
小型の箱宮ケースを製作しました。
ご家庭でお祀りされる、御霊舎を納められます。
幅32cm、奥行19cm、高さ33cm、
材質は正面:木曽桧材、その他は、桧材の突き板(合板)を使用しております。
内部には段差がなく、 二枚の観音開き扉使用です。
ケースの中心に、別注品の総桐製御霊舎をお納めしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年2月27日 by sporder
ブログNo.1285
戸帳 人絹緞子 裏付き仕立て 中割れ仕様 68×71cm
戸帳を御仕立てしました。
大型社殿(御社)扉の内装として設えられます。
幅68cm丈71cm、
生地は人絹緞子、布筋は紫地胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りです。
仕立ては、裏付き仕立て、
中割れ仕様です。(中央の布筋の裏側が割れています。)

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年2月24日 by sporder
ブログNo.1282
御簾 綾錦金糸入り朱地 34×46cm
御簾をお仕立てしました。
三社殿の内陣に設えられます。
幅34cm丈46cm、
竹は綿糸表編み、布は朱地の綾錦金糸入りでお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年2月21日 by sporder
ブログNo.1279
瓶子台(御神酒入れ台) 2寸用
瓶子台(御神酒入れ台)を製作しました。
撤饌した瓶子を洗浄した後、
内部を乾燥させるための台です。
材質は総吉野桧材で、
2寸の瓶子が収まる寸法に仕上げております。
2寸の瓶子はご家庭用の中でも最小で、
製作する機会の少ない寸法ですが、
別注での製作をお受けしたときに、
全ての神具を丁寧にお取り扱いされようとする、お気持ちを感じました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。