御社・御宮 ・御霊舎
2014年6月12日 by sporder
ブログNo.1376
霊璽箱 桐製 落とし蓋仕様
霊璽箱を製作しました。
内部に霊璽を2柱納められます。
外寸は、幅20cm奥行8.5cm、高さ20cm、
前面が落とし蓋で開閉できる仕様です。
霊璽の形状や仕様寸法は様々で、
多数の霊璽を納められる、霊璽箱や御霊舎を製作する際には、
霊璽本体の詳細寸法を基に製作いたします。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年6月7日 by sporder
ブログNo.1372
壁代 白布 古代小葵地模様入り 196×82cm
壁代を製作しました。
御家庭の神床の三面(側面、後面)に設えられます。
全幅196cm、丈82cm 、
生地は古代小葵地模様入りの白布です。
壁代は、社殿、御社、神床の壁面に設える布の総称です。
仕様も様々で、簡易な白布だけのものから、
赤紫や紫一色の布筋、朽木の摺り柄、飾紐が入ったものなど、
多様な組み合わせがございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年6月5日 by sporder
ブログNo.1370
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 幅75cm 二段型
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
上段には御霊舎と真榊、灯明を据え、
下段はご神饌用の段として三方を設えられます。
上段は御霊舎の見下げず、見上げすぎない高さに設定しております。
正面に御簾(ブログNo.1369 )を設え、 床の中心に御霊舎が納まると、
御霊お祀りされるにふさわしい、
清純で清々しさが感じられる『間』となりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年5月28日 by sporder
ブログNo.1363
御簾 交織倭錦 麻房三段染め 95×99cm
御簾をお仕立てしました。
社殿内に二枚並べて設えられます。
幅95cm、丈99cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房三段染めです。
交織の倭錦は二種類あり、
今回は濃い赤系の交織布でお仕立ていたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月26日 by sporder
ブログNo.1361
御社台 吉野桧製 91×30×40㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に御社をお祀りされる台として設えられます。
幅91cm、奥行30cm、高さ40cm 、
材質は吉野桧材です。
御社台の正面には、縦の束と横の桟が格子状に入り、
重厚で安定感を感じる意匠となっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月17日 by sporder
ブログNo.1353
壁代 赤地人絹緞子 地模様入り 紫布筋
31×20cm壁代をお仕立てしました。
御社の内装として設えられます。
幅31cm、丈20cm、生地は地模様の入った赤色の人絹緞子、
紫の布筋を4本入れております。
ご家庭用御社ですが、 見えないところにまで細部にわたる丁寧な設えで、
大切にお祀りをされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月6日 by sporder
ブログNo.1343
六葉 2寸5分 本金メッキ
六葉をご用意しました。
社殿外装の装飾として、
上部の縦と横の柱の交差するところに設えられます。
直径2寸5分(約7.5cm)、
本金メッキを施しています。
六葉金具は、一般的には六枚の葉を意匠化した日本特有の装飾ですが、
木製で製作されることの多い懸魚(げぎょ)等には、
四角形、五角形、八角形等を見ることもできます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年4月30日 by sporder
ログNo.1338
壁代 白地地模様入り 布筋4本 朽木柄入り 38.2×26.8cm
壁代をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの御社の内部に設えられます。
幅38.2cm 高さ26cm、
生地は人絹緞子小葵の地模様入り、
布筋は紫地胡蝶柄入りです。
布筋は、
正面に2本、側面に1本ずつ配してお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年4月26日 by sporder
ブログNo.1334
神鏡、神鏡台 8寸(約424cm)
神鏡と神鏡台を製作しました。
神殿内の御社の前に据えられます。
直径8寸(約24cm)大型の神鏡、神鏡台です。
神鏡台の材質は桧材、鏡はご指定によりクロームメッキの神鏡をご用意しました。
彫りは、水や雲など自然をモチーフにしており、
完全な左右対称でないことが、
かえって見るものに動きを感じさせます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。