御社・御宮 ・御霊舎
2019年8月28日 by sporder
ブログNo.3062
御霊舎 大 扉金具付き
金具付きの御霊舎をご用意いたしました。
当店オリジナル 御霊社(大)30.5×15×32cm(幅×奥行×高さ)
の御扉に飾り金具をお取り付けいたしました。
御霊舎の材質は、総木曽桧造り、
金具は銅地本金メッキ仕上げでございます。
扉内には、白地紫布筋の戸帳、
内部底には繧繝布を敷いております。
上質の材料と職人の丁寧な仕上げで、
質感が高く美しい御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年8月20日 by sporder
ブログNo.3054
別注御社 桧製 底無し型 54×38×47.5㎝
白木製の御社を製作しました。
村の祭事で、当家にあたる七軒が、
御社をご用意して家に神様をお招きされます。
屋根幅54㎝、屋根奥行38㎝、高さ47.5㎝、
台幅40cm、台奥行30㎝、
材質は総桧製です。
今回の仕様は、長年の伝統を継承した『かたち』に則り、
底板を付けず、御神体の上から御社を被せる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月21日 by sporder 
ブログNo.3029
神壇SB型 下段 80×46×30㎝ 側面木曽桧張り
神壇の下段を製作しました。
幅80㎝奥行46cm高さ30㎝です。
材質は枠組みと側面3面は木曽桧材を使用いたしました。
正面から見ると、木曽桧の柔らかな佇まいが感じられる、
美しい台に仕上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月17日 by sporder
ブログNo.3026
戸帳 人絹緞子 布筋紫 40×40㎝
戸帳をお仕立てしましあ。
ご家庭でお祀りの御霊舎に設えられます。
幅40㎝丈40㎝、
生地は小葵地模様入りの人絹緞子です。
布筋は紫3本、布筋の左右に朽木柄、
布筋には、蝶と鳥が白色で刷り込まれております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月9日 by sporder
ブログNo.3018
別注)箱宮ケース 総桧製 61×35×55㎝
別注で箱宮を製作しました。
ご家庭の棚に、神様をお祀りされます。
外寸幅 61㎝奥行35㎝高さ55㎝です。
材質は桧材、材の厚みはすべて2.5㎝で仕上げました。
(内寸:幅56㎝、奥行32.5㎝、高さ50㎝)
箱宮上部には御簾をお取り付けいたしました。
通常より厚みのある材(2.5㎝厚)で仕上げましたので、
見た目よりもしっかりとした重みのある箱宮になりました。
棚に上げて仕上がりを確かめると、
質感の高さが感じられる御品に仕上がったように思います。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年5月17日 by sporder
ブログNo.2971
御霊舎(総木曽桧製) 大 金具付き
扉金具付きの御霊舎をご用意いたしました。
当店オリジナル御霊舎【大】(30.5×15×32㎝)の扉部分に、
銅地本金メッキの金具のお取り付しております。
御霊舎の標準は白木仕上げでございますが、
ご要望に応じて扉金具などの装飾をさせていただくこともございます。
白木造りの社に、厚みのある地金の金具が品良くおさまり、
質感の高い御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年5月12日 by sporder
ブログNo.2966
御霊箱(霊璽)標木式 大、中 上紡緞子白 白房
御霊箱を製作しました。
御霊舎の中に納められます。
大(幅105 奥行62 高さ212mm)、
中(幅95 台奥行55 高さ192)の2種類です。
布地は白地で地模様の入った上紡緞子、
神鏡・白房付きです。
内部には標木(薄板)をおさめることができます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年5月4日 by sporder
ブログNo.2959
御社 総桧製 金具付き 25×16×35㎝
御社を製作しました。
改元を節目に、ご家庭で神様をお祀りされます。
台幅25㎝、台奥行16㎝、総高さ35㎝、
材質は総桧材です。
扉には飾り金具をお取り付けし、
内部の底部には繧繝の敷物を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。