ご家庭での神様のお祀り

御社台 木曽桧 62×39×9㎝ 

2023年8月21日 by sporder

ブログNo.4263 
御社台 木曽桧 62×39×9㎝ 

御社台を製作しました。 

ご家庭の御霊舎を据えられます。 

幅62cm奥行39cm高さ9㎝です。
材質は木曽桧製でございます。

御簾 56×36㎝ 新倭錦 麻房三段染め

2023年8月19日 by sporder

ブログNo.4261 
御簾 56×36㎝ 新倭錦 麻房三段染め

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅56㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は麻房三段染めでございます。

八脚案スプルース製 二段型 120×27×90,75㎝  

2023年8月18日 by sporder

ブログNo.4260 
八脚案スプルース製 二段型 120×27×90,75㎝  

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

御神前に据えられます。 

幅120㎝奥行27㎝高さ90㎝,75㎝の二段型です。 

天板はスプルース製、脚は吉野桧材でございます。

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

御簾 90×103㎝ 綾錦金糸入り朱地 麻房

2023年8月17日 by sporder

ブログNo.4259 
御簾 90×103㎝ 綾錦金糸入り朱地 麻房

御簾を製作しました。 

ご家庭の神床に設えられます。 
幅90㎝丈103㎝、布地は朱色地の綾錦金糸入り、
房は麻房三段染めでございます。

御簾 本倭錦麻房付き 170×75㎝  

2023年8月10日 by sporder

ブログNo.4256  
御簾 本倭錦麻房付き 170×75㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅170㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房倭麻房3段染めです。 

裾には質感を高めるためにパイプを巻き込み、巻上は50㎝でございます。

八脚案 スプルース製 60×24×75㎝ ネジ式仕様 

2023年8月6日 by sporder

ブログNo.4253  
八脚案 スプルース製 60×24×75㎝ ネジ式仕様 

八脚案を製作しました。 

地鎮祭でご使用されます。 

幅60㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧材でございます。 

天板と脚は分解収納できるように、ネジ式仕様で仕上げました。

八脚案(御社台・神饌台)三段型2.5尺×9寸×1.2尺、2.5尺×5寸×8寸,4寸桧製

2023年8月3日 by sporder

ブログNo.4250 
八脚案(御社台・神饌台) 三段型 2尺5寸×9寸×1尺2寸、2尺5寸×5寸×8寸,4寸 桧製 

八脚案(御社台・神饌台)を製作しました。 

ご家庭の神床に神様をお祀りするにあたり据えられます。 

上段は御社用で 幅2尺5寸(約75㎝)奥行9寸(約27㎝)高さ1尺2寸(約36㎝)、
二段三段は2尺5寸(約75㎝)奥行5寸(約15㎝)高さ8寸(約24㎝)、4寸(約12㎝)でございます。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

門帳(戸帳) 124×30㎝ 布筋赤紫 摺り柄無し

2023年8月2日 by sporder

ブログNo.4249 
門帳(戸帳) 124×30㎝ 布筋赤紫 摺り柄無し  

門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

神殿正面に設えられます。 

幅124㎝丈30㎝、生地は小葵の地模様が入った白地の人絹緞子、
布筋は赤紫でございます。 

お仕立ては裏地のついた裏付き仕立てでございます。

八脚案 2段型 桧製 御霊舎用 75×24×30㎝、75×18×15㎝

2023年7月25日 by sporder

ブログNo.4243 
八脚案 2段型  桧製 御霊舎用 75×24×30㎝、75×18×15㎝ 

八脚案を製作しました。ご家庭での御霊祀りに際し、
御霊舎用の案と、ご神饌用の案、御霊舎の新調です。 

上段の案は幅75㎝奥行き24㎝高さ30㎝、
下段は幅75㎝奥行き18㎝高さ15㎝、材質は桧製蟻差し仕様でございます。

上段には弊社御霊舎(大)(30.5x15x32㎝ 幅×奥行き×高さ)を据えます。

八脚案 75×27×75㎝ スプルース製 

2023年7月24日 by sporder

ブログNo.4242

八脚案 75×27×75㎝ スプルース製 

八脚案を製作しました。

玉串宝典用の案としてご使用されます。

幅75㎝奥行き27㎝高75さ㎝、
天板はスプルース材、脚は吉野桧材でございます。

天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。