ブログNo.2777
白木灯篭 火袋 吉野桧製 520×540×620 3-1
参道に設えれれる白木灯篭の火袋を製作しました。
棟木幅520㎜、屋根奥行540㎜、総高さ620㎜、
胴部分の芯芯寸法が7寸(約210㎜)の大型の火袋です。
材質は総吉野桧製です。
予めご用意いただいている支柱に合わせて、
火袋を被せて設置する仕様でございます。
ブログNo.2768
高張提灯 1尺4寸 御神燈 家紋 丸に剣片喰
高張提灯を製作しました。
御祭典の際に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝)、和紙張り油引き仕様です。
正面には楷書で『御神燈』、後面には氏名、
側面には家紋を赤、黒色で入れております。
今回の家紋は『丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)』で
植物の片喰と剣を意匠化したものです。
家紋には、植物、鳥、自然の事象をはじめとする定型の意匠をベースに
同じように見える家紋にも
様々なバリエーションがございます。
これまでに提灯や幕、袱紗、羽織、裃等の製作を通じて、
多数の家紋・社紋を拝見してまいりましたが、
今でも 初めて目にする紋が多数あり、
そのデザインの美しさとモチーフの意味するところを思いめぐらし、
見入ってしまうことがございます。