トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.3299 擬宝珠 3寸 本金メッキ
擬宝珠をご用意しました。
社殿を改修されるにあたり、高欄に擬宝珠を新調されます。
直径3寸(約9㎝)、高さは約16㎝、本金メッキ仕上げでございます。
扉金具や社殿内部の設えも新調され、 大切に継承されている社殿が、清々しく、美しくなりました。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.3298 八脚案 桧製 75×27×75㎝
八脚案を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
脚と天板は蟻差しで組み上げる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿内音響関係
ブログNo.3297 御簾房 切房 7寸 三段染 五色紐
御簾房を製作しました。 新調の御簾にお取り付けいたします。
房の長さが7寸(約21㎝)紐の結びまでの長さが1尺(約30㎝)、
紐は五色紐でございます。
御簾房の結びは、揚巻(あげまき)と称され、 名称の由来は平安時代の稚児の髪型であると伝えられています。
また、源氏物語絵巻では、 御簾や御簾房も他の調度と同様に、現在と変わらぬ形で描かれおり、 国風文化が開花した平安の設えが、今も変わることなく伝えらているのは、 それに関わる方々が丁寧に後世に伝えられた賜物であると思います。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.3296 御帳台の内装 3-1 茵(しとね) 33.5×26.5 ㎝ 正絹縁
茵(しとね)を製作しました。
社殿改修に伴い、御帳台の内部の茵も新調されます。
幅33.5㎝奥行26.5㎝厚み約1.5㎝ 、 縁は正絹倭錦赤小葵柄、内部は白地小葵地模様入りです。
縁と中央に柔らかな盛り上がりがあるのが、茵の特徴でございます。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.3295 戸帳(壁代)人絹緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り(織物)73.5×60㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
神壇の後背面に設えます。
幅73.5㎝丈60㎝、生地は人絹緞子です。
布筋は赤紫胡蝶柄入りの織物、単(ひとえ)でお仕立てしております。 今回はあえて朽木の摺柄は入れず、一層の清楚感が引き立っております。
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具
ブログNo.3294 御簾 45×122 赤地白紋寿
御簾をお仕立てしました。
神殿の御社左右に設えられます。
幅45㎝丈122㎝、竹は綿糸表編み、 布は赤地白紋(丸に梅鉢紋)寿でございます。
御社の左右に御簾を設えることで、奥行の感じられる神殿になりました。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.3293 雅なアマビエ 『Miyabie』
コロナウイルスの早期終息を願い、 有職織物を使って『Miyabie』を製作しました。
有職織物は、萌黄、浅葱、朱色、緋色、白、紫、金茶の七色でございます。
有職織物は、各色A3サイズ(420×297mm) 1枚¥800円(税込み)でご用意しております。
カテゴリー: 日本の美しいデザイン
ブログNo.3292 八脚案 桧 1尺5寸×7寸× 8寸
八脚案(八足台)を製作しました。
神殿で座礼の玉串案としてご使用されます。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ8寸(約24㎝)、 材質は天板が木曽桧、脚が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足
大榊(大玉串) 2尺
ブログNo.3291 大榊(大玉串) 2尺
大榊(大玉串)を製作しました。
御祭典で神殿の左右に設えられます。
ご指定により総高さを2尺(約60㎝)に仕上げました。
大榊は、最大150㎝くらいまでは製作可能でございます。
ブログNo.3290 太鼓1尺8寸×7寸 生地仕上げ
太鼓を製作しました。
直径1尺8寸(約54㎝、)奥行7寸(約21㎝)の平太鼓です。
太鼓は完成後、 塗師が本漆と本金箔で仕上げますので、 生地仕上げでございます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類