2011年

胴長太鼓 張替え  

2011年2月7日 by sporder

301
胴長太鼓 張替え

胴長太鼓を張り替えました。
直径1尺2寸(約36cm)で、村の祭事にお使いされるものです。
太鼓の革両面を張替え、鋲もお取替えし、
胴部分もニスを引いて再生しました。
胴が、新品にはない 重みのある色合いになっています。

大型御霊舎 

2011年2月6日 by sporder

300
大型御霊舎

御霊舎を製作しました。
先祖代々多数の霊璽をおさめられるように、
幅70cm奥行32cmの大型御霊舎を製作しました。
材質は桧材で、内装には、戸帳・壁代・厚畳をしつらえました。

御簾 神壇用 綾地萌黄金糸入り

2011年2月5日 by sporder

299
御簾 神壇用

神壇用の御簾をお仕立しました。
布は綾地萌黄金糸入り、竹は表編み、房は紫一色のより房です。
萌黄地の優しい色合いと、明るい紫のより房のとりあわせに、
雅びやかな趣を感じます。

丸提灯

2011年2月4日 by sporder

298
丸提灯

丸提灯を製作しました。
正面には『献燈』 側面には赤丸(日の丸) 裏面にはお名前を入れました。
和紙の柔らかな色合いと濃い赤色が、
落ち着きのある清純な雰囲気を醸し出しているように感じます。

如月の山辺の道   

2011年2月3日 by sporder

297
如月の山辺の道

二月二日の山辺の道です。
底冷えがしますが、天気が良く空気が澄み渡り、山々が綺麗に見えます。
大和(おおやまと)神社のお旅所から道を見下ろすと、
手前には柿本人麻呂の歌碑が、
後背には御神体山の三輪山を見ることができます。

箱宮ケース 三社宮用 

2011年2月1日 by sporder

296
箱宮ケース 三社宮用

三社宮をおさめる箱宮ケースを製作しました。
材質は吉野桧材で、 正面には観音開きの扉をお付けしました。
一昨日掲載の吊棚の上にお祀りされます。

御簾 紫金襴 

2011年1月31日 by sporder

295
御簾 紫金襴

御簾をお仕立しました。
竹は綿糸表編み、布は紫地の金襴です。
紅白2段染めのより房をお付けすることで、
コントラストのはっきりとした華やかなお御簾に仕上がりました。
房の色を古代紫単色、又は古代紫と白の2段染めにすると、
落ち着きのある雰囲気に仕上がると思います。

吊神棚(吊棚) 木曽桧製  

2011年1月30日 by sporder

295
吊神棚(吊棚) 木曽桧製

吊神棚を製作しました。
材質は木曽桧製で、1寸(約3cm)の厚板を使用しております。
御神饌ができるように引き出しもお付けしました。
また、灯明の電源が取れるようにコードを出し、
吊棚側面にスイッチも取り付けております。

御簾 交織グリーン倭錦 古代紫切房 一色染め 

2011年1月29日 by sporder

293
御簾 交織グリーン倭錦 古代紫切房 一色染め

御簾をお仕立しました。
布はグリーン地の交織倭錦、竹は表編みで編み糸はこげ茶です。
房は、古代紫一色の切房をお付けしました。

こげ茶の編み糸と古代紫の房によって、
全体に落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。

御霊舎 扉金具付き

2011年1月28日 by sporder

292
御霊舎 扉金具付き

御霊舎の扉に金具をお取付けしました。
金具は、厚い地金に本金メッキを施した質感のあるものです。
扉の後ろには、戸帳、底部には繧繝布を張っております。
木曽桧の木肌と、本金メッキの落ち着いた金色が、
お互いを引き立てあっているように感じます。