祭具
2014年8月22日 by sporder
ブログNo.1437
手水桶(柄無し)・台 半桶(角型)
祭事でご使用される、手水桶と半桶を製作しました。
材質はサワラ製で、手水桶は柄無し、 半桶は角型です。
手水桶、半桶の側面に御奉納者のお名前を入れております。
杓は標準より深い杓をご用意しました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年8月21日 by sporder
ブログNo.1436
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 65×42cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅65cm、丈42cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は本麻三段染です。
御簾の裾にはパイプを巻き込み、房の鈎で30cmに巻き上げます。
小葵柄が多色で織り込まれた正絹の本倭錦は、
絹糸特有の上品な光沢があり、
自然な素材感のある麻房との組み合わせは美しく、
互いを引き立て合います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年8月20日 by sporder
ブログNo.1435
御社台 木曽桧製 360×330×70mm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に、御社を据える台として設えられます。
幅360、奥行330、高さ70mm、
材質は木曽桧材です。
御社を据えたときに、どっしりとした安定感が出るように、
台の正面には五本の束を立てております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年8月17日 by sporder
ブログNo.1433
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
ご家庭のご神前に設えられます。
幅75cm、奥行き27cm、高さ75cm、材質はスプルース製です。
脚部と天板はジョイント金具で、
簡単に分解、組み立てができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年8月13日 by sporder
ブログNo.1432
御社の木枠 吉野桧製
御社の木枠を製作しました。
村の神事で、当家の方が一年間ご神体をお預りされるにあたり、
新しい御社をご用意されます。
桧材の木枠に、 桧葉を挟んだ青竹を屋根と側面に結びつけた、
緑の社です。
出来上がった御社は桧葉と青竹の色合いが美しく、
生気に満ちた美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年8月12日 by sporder
ブログNo.1431
高張提灯 1尺5寸 社紋入り(花菱)
拝殿の左右に設えられる提灯を製作しました。
直径1尺5寸(約45cm)の大型の提灯で、
正面には社名、側面には社紋の花菱、
後面にはご奉納名は連名で入れております。
『花菱』は代表的な社紋・家紋の一つですが、
織物や金物など神祭具の装飾パターンとしても多用される、
『美しいかたち』です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年8月11日 by sporder
ブログNo.1430
戸帳 赤人絹緞子 布筋紫 450×600㎜
戸帳をお仕立てしました。
大型のお社の扉内に設えられます。
幅450㎜、丈600㎜、生地は人絹緞子赤地模様入り、
朽木摺り柄入り、布筋は紫一色胡蝶柄入り、仕立ては裏付きです。
光の当たり具合によって、
浮き出る古代小葵柄の地模様が奥ゆかしく感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年8月10日 by sporder
ブログNo.1429
円座 2尺3寸(直径約70cm) 渦巻き
円座を製作しました。
神殿でご使用されるもので、
直径2尺3寸(約70cm)の大型円座です。
泥染めされたい草を材料に、専門の職人によって、
一編づつ手編みされる円座は、直径が大きくなると難度が高くなります。
渦巻きの場合畝の大きさが大きくなるため、
編み終わりを丸く見えるように自然に収束させる技は、
経験に裏付けされた技といえます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年8月9日 by sporder
ブログNo.1428
八脚案(神饌台、八台)245×100×110mm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
外祭宮の内部に神饌用の台として設えられます。
材質は全て吉野桧材、寸法は現状寸法どおり、
幅245mm、奥行き100mm、高さ110mmで仕上げました。
脚と天板は蟻差し仕様でなく、糊づけ仕様で組み立てております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年8月7日 by sporder
ブログNo.1427
本神明仕様二社型の御社を製作しました。
棟木幅52cm、台奥行31cm、
総高さ50cm、材質は木曽桧材です。
同寸法の扉を二枚並べ、内部は仕切り板を入れました。
内装は、床に繧繝布を敷き、
扉の裏には戸帳を設えております。
専門職人によって手造りされた御社は、
木曽桧の柔らかな色合いが美しく、
まとまりのある『かたち』に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。