祭具
 2018年12月6日  by sporder
ブログNo.2827 
 金幣 6寸 覆付き   
金幣を製作しました。 
お神輿の内にお納められます。 
総高さ6寸(約18cm)、台座の奥行は、
 お神輿内に納まるように調整いたしました。 
金幣に合わせた、
 古代小葵地模様入りの覆もお仕立ていたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
  2018年12月5日  by sporder ブログNo.2826
ブログNo.2826 
 高張提灯 和紙張り 33×63㎝ 社名入り  
高張提灯を製作しました。 
御祭典の際に10張奉納されます。 
直径33㎝和紙張り仕様です。 
正面には社名、 後面にはご奉納者名を楷書で入れました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2018年12月4日  by sporder
ブログNo.2825
 御簾 新倭錦 切房 172×25㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅172㎝、丈25㎝、竹は綿糸表編み、
 布は新倭錦赤、房は切房2段染です。 
倭錦の文様は『小葵』と称され、
 神祭具で多用される有職文様の中でも代表的な文様です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年12月2日  by sporder
ブログNo.2824   
 八脚案 スプルース製 ねじ式 49.5×21×23㎝  
八脚案を製作しました。 
ご家庭のご神饌用の台としてご使用されます。 
幅49.5㎝、奥行21㎝、高さ23㎝、
 材質はスプルース材です。 
分解収納できるように、 ねじ式仕様で仕上げております。

 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年12月1日  by sporder
ブログNo.2823 
 高張提灯 1尺4寸 丸に梅鉢 天つなぎ 
高張提灯を製作しました。 
直径1尺4寸(約40㎝z) 和紙張り使用です。 
正面には、丸に梅鉢の紋、
 上部には3本のラインで天の文字が描かれた『天つなぎ』が入ります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年11月30日  by sporder
ブログNo.2822 
扉 1尺4寸 総桧製
御社の扉を製作しました。 
幅367mm 高さ325mm、厚み28mmです。 
扉寸法は、幅115mm高さ140mmです。 
材質はすべて桧材でおつくりしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2018年11月25日  by sporder
ブログNo.2817 
 御簾 新倭錦青 麻房  138×40㎝  
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅138㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は新倭錦青、房は麻房3段染です。 
御簾の裾には質感を高まるためにパイプを巻き込んでおります。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年11月24日  by sporder
ブログNo.2816 
 本坪鈴 9寸  
本坪鈴をご用意しました。 
拝殿正面の鈴緒の横にお取り付けされます。 
幅9寸(約27㎝)の大型の鈴です。 
大型の鈴のため、 抜け落ち防止のために、
 鈴の左右には、栓が付いております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年11月23日  by sporder
 
ブログNo.2815 
 八脚案 3段 2段一体型 150×12×50,40㎝ 150×24×30㎝
3段型の八脚案を製作しました。 
上段・中断は、 150×12×50,40㎝(幅×奥行×高さ)、
 下段は 150×24×30㎝、材質は桧製です。 
ご指定により、上段と中段は脚が一体型で、
 蟻差し仕様で製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。