祭具
2018年4月7日 by sporder 
ブログNo.2609
御簾 綿糸表編み 綾朱地金糸入り 切房2段染 100×150㎝ 40×150㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
総幅180㎝天地150㎝の空間に、3枚倭割の御簾を設えます。
中御簾幅100㎝、左右の袖御簾幅40㎝、
丈はいずれも150㎝です。
竹は綿糸表編み、布は綾錦朱地金糸入り、房は切房2段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年4月6日 by sporder
ブログNo.2608
三方(三宝)1尺 吉野桧製
三方を製作しました。
神殿にご神饌用の台としてお供えされます。
上部折敷の幅が1尺(約30㎝) 材質は吉野桧材です。
新調の1尺三方が 9台づつ3段 計27台並べられた様は壮観で、
ご神前としての厳かさが感じられることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月5日 by sporder
ブログNo.2607
高張提灯 1尺3寸 御神燈 くずし文字 日の丸 丸に九枚笹
高張提灯を製作しました。
ご神前に奉納されます。
直径1尺3寸(約38㎝) 和紙張りです。
正面には『御神燈』 左右には日の丸
後ろ面には家紋の『丸に九枚笹 』 と氏名を入れております。
油引き無しで仕上げましたので、
白地に赤と黒のコントラストの美しい提灯に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2018年4月4日 by sporder 
ブログNo.2606
八脚案 スプルース製 120×30×60㎝
八脚案を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅120㎝奥行30㎝ 高さ60㎝です。
材質は、天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで仕上げました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年4月3日 by sporder
ブログNo.2605
真榊用 三種神器 2尺5寸用
真榊に設える三種の神器をご用意しました。
鏡の直径3寸5分(約10.5㎝) 剣の全長7寸(約21㎝)、
勾玉は8寸(約24㎝)です。
お仕立ては、今回の赤金襴雲柄の他に、
本倭錦をはじめ様々な布地でお仕立てをさせていただいております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年3月31日 by sporder
ブログNo.2603
真榊用 五色布 2尺5寸
真榊用の五色布を製作しました。
全長2尺5寸 素材はミナロン製です。
五色布の新調に合わせて、
鏡、勾玉、剣の三種の神器も新調いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年3月30日 by sporder
ブログNo.2602
海老錠 3寸 本金メッキ
海老錠をご用意しました。
社殿の新調に伴い、錠も新調されます。 幅
3寸(約9㎝)の小型の海老錠です。
社殿の扉を守る錠は、海老錠、舟形錠、鰤錠はじめ様々な形状がございますが、
その基本構造(内部でバネが広がる)と変わらず、
時代の変遷の中で意匠がより洗練され、
現在の形状になったようでございます。
現在の海老錠は、両端が龍頭、胴部分が海老で、
それぞれのモチーフには神の御扉を守る意味合いが込められております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年3月28日 by sporder
ブログNo.2600
高張提灯 1尺4寸 天照皇大神 日の丸
高張提灯を製作しました。
御祭典時に境内に設えれます。
直径1尺4寸(約40㎝) 正面には『天照皇大神』
後ろ面にはご奉納者のお名前を黒色で入れております。
側面には 黒縁取りの日の丸を描いております。
提灯には様々な家紋、
社紋はじめ様々な文様を入れさせて頂きますが、
日の丸はシンプルな形状ながら、
他の文様より一層引き立つように感じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2018年3月27日 by sporder
ブログNo.2599
御簾 正絹本倭錦麻房 2枚割 130×45㎝
御簾 をお仕立てしました。
拝殿正面の御簾を新調お取替えされます。
総幅260㎝の間口で、2枚割の御簾でのお仕立てです。
一枚当たりの寸法は、幅130cm丈45㎝です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
お仕立ては、片面裏付き仕立てで仕上げ、裾にはパイプを巻き込むことで
質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年3月26日 by sporder
ブログNo.2598
大玉串(大榊)2尺
大玉串(大榊) を製作しました。
御祭典時に玉串案に据えられます。
全長2尺(約60㎝)、
幅は通常よりボリュームが出るように広めに製作いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。