祭具
2024年8月23日 by sporder
ブログNo.4571
弓張提灯 御用型 3-3
ブログNo.4570 の続きです。
今回は多数の弓張提灯を製作させていただきました。
祭りを通じて様々な世代の方々が関わり合い、会話が生まれ、
地域の人たちの繋がりが強くなります。
そのようなコミュニティづくりの
お手伝いの機会をいただきましたことに、
スタッフ一同光栄であると考えております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月22日 by sporder
ブログNo.4570
弓張提灯 御用型 3-2
ブログNo.4569 の続きです。
正面の文字は、山車の名称に加え、「頭取」、「若者頭」を
はじめとする渡御に関わる方々の役割が記されております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 御輿, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月21日 by sporder
ブログNo.4569
弓張提灯 3-1
弓張提灯を製作しました。
夏の渡御祭にご使用されます。
提灯の直径約21㎝高さ約37.5㎝ 和紙張り弓張型です。
上部には赤色の二本線、正面には山車名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月18日 by sporder
ブログNo.4567
箱宮ケース2尺(HF型) 障子風樹脂板入り
弊社オリジナルの箱宮ケースの仕様を変更いたしました。
標準は扉部分がガラス入りでございますが、
今回は和紙調の樹脂版にお取替えいたしました。
白木の枠組みに和紙調の樹脂版が美しくおさまっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年8月17日 by sporder
ブログNo.4566
御簾 綾錦金糸萌黄 麻房付 120×200㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅120㎝丈200㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めでございます。
巻き上げは40㎝になるように房紐を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年8月12日 by sporder
ブログNo.4565
布鈴緒 7尺 名入り
布鈴緒を製作しました。
夏祭りを前に、拝殿前の鈴緒をお取替えするのが、
当家のしきたりとされています。
全長7尺(約210㎝)布の色合いは、赤黄紫の3色です。
上部には「奉納」下部には奉納者名と年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年8月11日 by sporder
ブログNo.4564
高張提灯 1尺3寸 丸に梅鉢紋
高張提灯を製作しました。
神殿の玄関左右に設えられます。
直径1尺3寸(約37㎝)の和紙張り高張型、
底部は平底でございます。
正面には「丸に梅鉢紋」、後面には教会名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2024年8月10日 by sporder
ブログNo.4563
八脚案 スプルース材 90×27×75㎝
八脚案(神饌台)を製作しました。
ご祭典でご使用されます。
幅90㎝奥行き27㎝高さ75㎝、
材質は天板がスプルース材脚は吉野桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年8月9日 by sporder
ブログNo.4562
折敷 1尺1寸 吉野桧製
折敷を製作しました。
祭事にご使用されます。
幅1尺1寸(約34㎝)、高さは約4.5㎝です。
材質は吉野桧製でございます。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。