祭具
 
 2021年2月10日  by sporder
ブログNo.3505 
 御簾 正絹本倭錦 麻房 168×35㎝   
御簾をお仕立てしました。  
御神前に設えられます。 
幅168㎝丈35㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
裾の質感と高めるために、パイプを巻き込んで仕上げました。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
 2021年2月8日  by sporder
ブログNo.3504 
 神壇 2尺5寸 SA型 扉付(観音開き)仕様 
 神壇を製作しました。 
幅80㎝のSA型です。 
上部には4枚観音開きの扉をお取り付けしております。
 
 
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月7日  by sporder
ブログNo.3503   
 白木ぼんぼり火袋 2尺用 247×255㎜ 
白木ぼんぼりの火袋を製作しました。 
お祭りの山車にお取り付けされます。  
直径247mm高さ255mm 
 白木ぼんぼり2尺型の火袋で、枠組は桧製です。 
山車にしっかりと固定できるように、
 火袋の底板は通常より厚くしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 御輿 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月6日  by sporder
 
ブログNo.3502 
 八脚案 90×27×75㎝ スプルース製 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
 幅90㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質はスプルース製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月5日  by sporder
ブログNo.3501 
 八脚案 横桟入り 脚4本 横桟入り (地覆無し)総木曽桧 2尺3寸×1尺×1尺2寸 
八脚案を製作しました。 
幅2尺3寸(約69㎝)奥行1尺(約30㎝)高さ1尺2寸(約36㎝)、
 材質は総木曽桧材です。 
天板には4本の蟻差しの溝を入れ、
 4本の脚を2段の桟で繋いでおります。 
精度の求めらる加工でございますが、
 職人の熟練の技術で、美しく仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月4日  by sporder
 
ブログNo.3500 
 門帳(戸帳)上紡緞子地模様入り 布筋:段染ぼかし紫 177.5×42.5㎝ 裏付仕立   
門帳(戸帳)をお仕立てしました。 
神殿の上部に設えます。 幅177.5㎝ 竹42.5㎝、
 生地は上紡緞子、布筋は紫・白の段ぼかしです。 
お仕立ては、裏付き仕立てでございます。
控えめながらも質感の高い門帳に仕上がりました。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月3日  by sporder
ブログNo.3499 
 御簾 一本返し 赤地白紋雅8釜 169×60㎝ (パイプ入り41㎝巻上) 
 御簾をお仕立てしました。 
神殿内陣、3枚割りの中御簾として設えます。 
幅169㎝丈60㎝、布は赤地白紋雅8釜、
 房はより房2段染めです。  
竹は反りにくいように、
 表裏を交互に編む『一本返し編み』でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月1日  by sporder
ブログNo.3498  
胡床を製作しました。  
頭家(当家)を務められた五名の氏子の方々が
 記念にご奉納されます。 
材質は白木製、座面は 綾錦古代小葵朱地 金糸入りでございます。 
脚部には、五名の奉納者名と奉納年月日を入れております。
頭家(当屋・祷屋等)の風習は、
 農村部をはじめ全国各所に見られ、
 地域の信仰と祭礼を守る大切なしきたりでございます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年1月31日  by sporder
 
ブログNo.3497 
 教旗 テトロンツイル 127×91㎝  
教旗を製作しました。 
幅127㎝長さ91㎝、
 生地は耐久性のあるテトロンツイルでございます。 
紫地に染められた生地の中心には、
 教紋の白抜きの丸を配しております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2021年1月30日  by sporder
 
ブログNo.3496 
 賽銭箱 縦型 7寸 
縦型の賽銭箱を製作しました。 
上部折敷の幅が7寸(約21㎝)高さ43㎝です。 
材質は木曽桧材及び、木曽桧突板を使用しております。 
縦型の賽銭箱は、横型の賽銭箱に比べコンパクトなため、
 神殿や拝殿の左右や柱に添わせて据えていただくことができます。 
寸法は7寸から1尺4寸位まで製作可能でございます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。