祭具

神壇SA 扉付き(観音開き) 79×43×145.5  

2020年2月28日 by sporder

ブログNo.3222 
神壇SA 扉付き(観音開き) 79×43×145.5  

神壇を製作しました。 

ご家庭で神様をお祀りされるための神壇です。 

幅79㎝奥行43㎝高さ145.5㎝のSA型でございます。 

標準仕様では扉の付いていない解放型でございましたが、
今回はご指定により観音開きの扉をお取り付けいたしました。 

蝶番の質感の高い本金メッキの御品をお取り付けしております。

門帳(戸帳) 445×60cm 上紡緞子 両面仕立て 布筋12本×2   

2020年2月26日 by sporder

ブログNo.3221  
門帳(戸帳)  445×60cm 上紡緞子 両面仕立て 布筋12本×2   

門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

拝殿正面 奥に設えられます。 

幅445㎝丈60㎝、生地は厚みがあり質感の高い上紡緞子でございます。 

布筋には胡蝶、生地には朽木柄が摺り込まれております。  
お仕立ては両面のため、
布筋は前後合わせて24本お取り付けしております。

2020年2月25日 by sporder

ブログNo.3220 
長袴 白 シルック 

長袴をお仕立てしました。 

重服 黒明衣(ブログNo.3215)に合わせてお召しになります。 

素材は白のシルック地、
袴丈は身長に合わせて、袷でお仕立てしております。

 

高張提灯 1尺3寸 御神燈 下がり藤 黒縁 赤と薄黒 

2020年2月24日 by sporder

ブログNo.3219 
高張提灯 1尺3寸 御神燈 下がり藤 黒縁 赤と薄黒 

高張提灯を製作しました。 

村のお祭りに設えられます。 

直径1尺3寸(約38㎝)和紙張り提灯です。 

正面には御神燈、 裏面には大字名を入れ、
側面には社紋の『下がり藤』をいれております。 

今回の下がり藤は、黒の縁取りされた、
赤色と薄黒色で描いいております。

 

八脚案 桧製   御霊舎祀り3段型 85×27×14 85×18×28、14㎝  

2020年2月23日 by sporder

ブログNo.3218
八脚案 桧製   御霊舎祀り3段型 85×27×14 85×18×28、14㎝

桧製の八脚案を製作しました。 

ご家庭の神床に、御霊のお祀りをされます。 

上段に 幅85㎝奥行27高さ14㎝の案を配し御霊舎(特大)を据えます。 

下段にはご神饌用として、
幅85㎝奥行18㎝高さ28㎝、14㎝の案を製作いたしました。

 

真榊  3尺5寸 (完成品)  

2020年2月22日 by sporder

ブログNo.3217
真榊  3尺5寸 (完成品)  

真榊が完成しました。 

全高176㎝、五色布は3尺5寸(約106㎝)でございます。 

設え方は、台に棒(ブログNo.3213)を立て、
その上部に榊葉(ブログNo.3209)を差し込み、
棒の金具に五色布(ブログNo.3202)と三種の神器を設えます。 

三種の神器の配置は、
向かって右側に神鏡(ブログNo.3199)勾玉(ブログNo.3205)、
左に剣(ブログNo.3200)が基本となります。

壁代(戸帳) 白 人絹緞子 御社5尺5寸用 116×113㎝  

2020年2月21日 by sporder

ブログNo.3216 
壁代(戸帳) 白 人絹緞子 御社5尺5寸用 116×113㎝  

壁代(戸帳)を製作しました。  

台幅5尺5寸(約165㎝)、大型の社の内部壁面に設えらえます。 

幅116㎝丈113㎝、生地は人絹緞子地模様入り、
布筋は胡蝶柄入り、朽木の摺柄入りでございます。

 

重服 明衣 絹 正絹塩瀬 

2020年2月20日 by sporder

ブログNo.3215 
重服 明衣 絹 正絹塩瀬  

明衣(黒)をお仕立てしました。 

葬祭時にお召しになります。 

生地は正絹地の塩瀬、ひねり仕立てで、製作しております。

御簾 寿白紋10釜 切房 80×85㎝  

2020年2月19日 by sporder

ブログNo.3214  
御簾 寿白紋10釜 切房 80×85㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅80㎝丈85㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋(丸に梅鉢)寿、房は切房2段染です。

真榊台 桧製  30.5㎝角 桧棒140㎝  

2020年2月17日 by sporder

ブログNo.3213  
真榊台 桧製  30.5㎝角 桧棒140㎝  

真榊用の台を製作しました。 

全長3尺5寸の五色布と三種の神器等を設えます。 

台は桧製、寸法は30.5㎝角、棒は桧製全長140㎝でございます。 

棒の先端には、榊葉(ブログNo.3209 )を差し込む穴をあけており、
五色布(ブログNo.3202)と
三種の神器(ブログNo.3199ブログNo.3200ブログNo.3205)を
掛ける金具をお取り付けしております。