神壇 祭壇
2020年3月4日 by sporder
ブログNo.3226
御霊舎仕様 神壇内扉 40×33.5㎝ 木曽桧 錺金具付き
神壇用の御扉を製作しました。
幅40㎝高さ33.5㎝、材質は木曽桧材です。
扉には、質感の高い銅地本金メッキの6枚隅八双の
扉金具をお取り付けしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年3月2日 by sporder
ブログNo.3225
神壇SE用 御簾 綾錦萌黄金糸入り 房切房古代紫 72.5×20㎝
御簾をお仕立てしました。
別注で製作しておりますSE型の神壇に設えます。
幅42.5㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦萌黄金糸入り、房は切房古代紫白の2段染です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月28日 by sporder
ブログNo.3222
神壇SA 扉付き(観音開き) 79×43×145.5
神壇を製作しました。
ご家庭で神様をお祀りされるための神壇です。
幅79㎝奥行43㎝高さ145.5㎝のSA型でございます。
標準仕様では扉の付いていない解放型でございましたが、
今回はご指定により観音開きの扉をお取り付けいたしました。
蝶番の質感の高い本金メッキの御品をお取り付けしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月10日 by sporder
ブログNo.3207
家紋 木曽桧製 『丸に違い矢』 3寸(9×1㎝)
木製の家紋を製作しました。
ご家庭でお祀りされている神棚の上部に家紋をお取り付けされます。
直径3寸(約9㎝)厚み1㎝、材質は木曽桧材です。
家紋は『丸に違い矢』 です。
丸枠と違い矢を別々に製作し、
丸の薄板に取り付けて仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年1月24日 by sporder
ブログNo.3192
御簾 綾錦金糸入り 萌黄 SS用御簾
御簾をお仕立てしまた。
御霊をお祀りされる神壇に設えられます。
幅56㎝丈18㎝ 、竹は綿糸表編み、
布は綾錦萌黄地、房は古代紫白の2段染切り房でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年10月3日 by sporder
ブログNo.3094
八脚案(神饌台・八足台)桧製 2段型
80×42×56.5㎝ , 80×18×41.5
八脚案を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされる際に、
箱宮ケースの台と、神饌用の台としてご使用されます。
幅80㎝奥行42㎝、18㎝、高さは56.5㎝、41.5㎝の2段型です。
材質は桧材、蟻差し仕様で製作いたしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年9月28日 by sporder
ブログNo.3090
御簾 本倭錦 麻房3段染 72×20㎝(神壇SE用)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神壇(幅80㎝ SE型)に設えられます。
幅72㎝丈20㎝です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月21日 by sporder 
ブログNo.3029
神壇SB型 下段 80×46×30㎝ 側面木曽桧張り
神壇の下段を製作しました。
幅80㎝奥行46cm高さ30㎝です。
材質は枠組みと側面3面は木曽桧材を使用いたしました。
正面から見ると、木曽桧の柔らかな佇まいが感じられる、
美しい台に仕上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。