神壇 祭壇
 2021年7月17日  by sporder
ブログNo.3637 
 御簾 正絹本和錦 赤 50×43.5㎝
 御簾をお仕立てしました。 
神殿の衝立に設えられます。 
幅50cm丈43.5cm、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房(ブログNo.3629)は紫白の2段染めです。 
御簾房の紐色を紫から白に替えることで、
 }御簾の趣が変わる一例でございます。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2021年7月15日  by sporder
ブログNo.3635 
 遠山三方(三宝) 木曽桧 6寸  
遠山三方(三宝)をご用意しました。 
折敷の幅が6寸(約18㎝)です。
材質は、木曽桧材の柾目を使用しております。 
人肌のように柔らかいで美しい色合いのは、
 木曽桧特有のものでございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2021年5月31日  by sporder
ブログNo.3598  
 戸帳 赤紫 36×35.5㎝(箱宮ケース 1.3尺 HA型用)   
戸帳をお仕立てしました。 
新たにお祀りされる箱宮ケースに設えられます。 幅36cm丈35.5㎝、生地はテトロン無地、布筋赤紫胡蝶柄入りです。 胡蝶の摺りは、職人の手摺りで若干の濃淡が出ておりますが、 古式に則った御品でございます。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2021年5月29日  by sporder
ブログNo.3596 
 御簾 本倭錦 切房2段 30×35㎝  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の御造営改修に伴い、左右の末社の御簾も新調されます。 
幅30㎝丈35㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は切房2段染めです。 
吊り金具の花菱の位置は、 現状の位置に合わせております。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年5月3日  by sporder
ブログNo.3575  
 榊立て用(角花用)木枠  木曽桧製   22×22×14.5㎝ 
 榊立用の木枠を製作しました。
幅22㎝奥行22㎝高さ14.5㎝、材質は木曽桧製です。 
木枠の内部には角型榊立て(角花)5寸を納めます。 
穴あきの蓋を置くと、
 内部の榊立てが見ないようになります。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年4月9日  by sporder
ブログNo.3554  
 御簾 本倭錦 麻房 36.5×33.5㎝   
御簾をお仕立てしました。 
御造営に伴い、新調の社殿にお取り付けされます。 
幅36.5㎝丈3.5㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦裏付き仕立て、
 房は麻房3段染めです。  
次回二十年後の御造営の御見本となるよう、
 古式に則った形でお仕立てしております。
 
   
  
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2021年3月20日  by sporder
ブログNo.3538
 三方(三宝) 木曽桧製 8寸
三方(三宝)を製作しました。
折敷の幅が8寸、
 材質は木曽桧柾目材を使用しております。 
吟味された材料で製作された木曽三方は美しく、
 八脚案に多数の三方が整然と並ぶさまは、
 気高くも清々しく感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2021年2月8日  by sporder
ブログNo.3504 
 神壇 2尺5寸 SA型 扉付(観音開き)仕様 
 神壇を製作しました。 
幅80㎝のSA型です。 
上部には4枚観音開きの扉をお取り付けしております。
 
 
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。