神具
2022年7月28日 by sporder
ブログNo.3944
八脚案 スプルース製 90×30×75㎝
八脚案を製作しました。
自治会の祭事でご使用されます。
幅90㎝奥行30㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年7月26日 by sporder
ブログNo.3943
御簾 外陣用 5枚割り 赤地白紋 寿 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣に設えられます。
正面3枚(139×55㎝:3枚)、左右1枚(6×55㎝:1枚 97×55㎝:1枚 )づつの配置です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては両面でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年7月25日 by sporder
ブログNo.3942
平太鼓 張り替え 2尺 片面
平太鼓を張り替えました。
直径2尺(約60㎝)の大型の平釣太鼓です。
経年のご使用で、片面革が薄くなり、一部に亀裂が入っておりました。
専門職人の手により、革が張り替えられました。
次に塗師の手にわたり、全体の塗り替えを行います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2022年7月24日 by sporder
ブログNo.3941
標木 木曽桧 柾目39×154×5mm
標木を製作しました。
幅39mm高さ154㎜厚み5mm、材質は木曽桧材柾目です。
上部は三角の尖塔型でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年7月23日 by sporder
ブログNo.3940
八脚案 桧製 110×35×55㎝ 脚部:地覆奥行25㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅110㎝奥行35㎝高さ55㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
脚の下部の地覆(桟木)はご指定により25㎝仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年7月22日 by sporder
ブログNo.3939
赤ぼんぼり張り替え 3尺用
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
長期のご使用で、火袋の一部が破れておりました。
古い布地を取りはずし、絹地羽二重の生地を張り上げました。
火袋の張り作業は、熟練の技術が必要で、
美しく張り上げるためには、長い経験が必要となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2022年7月17日 by sporder
ブログNo.3935
御簾 新倭錦 切房二段染め 223.5×38㎝
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅223.5cm 丈38cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染めです。
御簾房の配色は、紅白の他に、
白赤黒の3段染め、赤一色、紫一色、紫白2段染めなどがございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年7月16日 by sporder
ブログNo.3934
中啓 白竹 絵入り
中啓をご用意しました。
村のご祭典でご使用されます。
白竹製で、扇面は金地 鶴の柄入りでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年7月15日 by sporder
ブログNo.3933
八脚案 スプルース製 120×24×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
地鎮祭にご使用されます。
幅120㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。