神具
 2016年9月7日  by sporder
ブログNo.2098 
高張り提灯1尺3寸 天つなぎ 
高張提灯を製作しました。 
直径1尺3寸(約37cm)、和紙張り油引き仕様です。 
正面には教会名を楷書で入れ、 
上部には3本のラインで『天』を描いた 
『天つなぎ』を赤色で描いております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月6日  by sporder
ブログNo.2097 
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 24×15×12cm 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅24cm奥行15cm高さ12cmの小型の案です。 
材質はスプルース材を使用しております。 
天板と脚部の取り付けは、蟻差しでなく、
ご指定により糊付けで組み上げております。 
1寸(約3cm)の板厚のため、
どっしりとした安定感のある案に仕上がりました。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月5日  by sporder
ブログNo.2096 
袖御簾 赤地白紋寿 35×140cm  
袖御簾をお仕立しました。 
神殿内の御社の左右に設えられます。 
幅35cm丈140cm、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿 梅鉢紋入りです。
房は切房二段染をお取り付けします。 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月4日  by sporder
ブログNo.2095 
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 120×21×30cm  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に設え られます。 
幅120cm奥行21cm高さ30cm、材質は桧材、 
脚部と天板は蟻差し仕様です。 
仕上がった案は、木曽桧特有の柔らかな色合いで、
見入ってしまうほどの美しさがあります。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月3日  by sporder
ブログNo.2094 
大榊(人工榊) 紙垂れ麻緒付き  85cm
大榊を製作しました。 
地鎮祭の際に、
神の依り代となる『神籬(ひもろぎ)』とされます。 
全長85cm、榊葉は少なめにし、
紙垂れと麻緒を中央にお取り付けしております。  
地鎮祭の『神籬(ひもろぎ)』は今回製作の大榊や、 
社の形状をしたのものをはじめ、
様々な継承の『かたち』がございます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年8月31日  by sporder
ブログNo.2092  
海老錠 鍵 (5寸、4寸用)  
海老錠の鍵をご用意しました。 
幅5寸(約15cm)、4寸(約12cm)の海老錠に合う鍵です。   
本金メッキを施し、先には朱色の飾り房をお取り付けしております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年8月30日  by sporder
ブログNo.2091   
御簾 一本返し 赤地白紋 雅8釜 3枚割り  
御簾をお仕立てしました。 
神殿の正面に設えられます。  
総幅282cm、中172×55cm、
左右55×150cmの三枚割仕様です。 
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅大柄(8釜)です。 
三枚の御簾をを並べると、
寸分のくるいなく天布(横布)縦布の柄が合うように仕立てられており、 
熟練職人の手業といえます。
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2016年8月28日  by sporder
ブログNo.2089 
八脚案(神饌台、八足台)案 スプルース製 180×24×75cm 
八脚案を10台製作しました。  
結婚式場で、
親戚用の案としてご使用されます。  
幅180cm奥行き24cm高さ75cm、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材です。 
式場用の案の奥行きは、上に置く折敷と安定性の関係から、
8寸~1尺 標準寸法となります。 
一層の安定性を保つために、 
脚の地覆(底の横木)を天板より長くすることもございます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年8月27日  by sporder
ブログNo.2088 
白木額 143×55cm  
 
白木額を製作しました。 
神殿正面に 設えられます。
 
幅143cm高さ55cmです。
本紙は印刷で、枠は木曽桧材を使用しております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年8月26日  by sporder
ブログNo.2087 
高張提灯 『御神燈』 社紋 『下がり藤』  
高張提灯を製作しました。  
秋祭りに向けて、
提灯を新調されます。  
軒に下げた提灯に、日が差し込み、
油引きされた提灯は明るくなり、
黒・赤の『下がり藤』の美しい文様が、一層際立って見えます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。