神具
2016年11月16日 by sporder
ブログNo.2160
新築神殿神具②
戸帳(壁代)人絹緞子 布筋紫胡蝶柄入り 朽木柄入り
134×90㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
大型の御社の内部壁面3面に設えられます。
幅134㎝丈90㎝、生地は人絹緞子単仕立てです。
布筋には紫地胡蝶柄が入り、
地模様の入った生地には朽木の摺柄を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月15日 by sporder
ブログNo.2159
胡床(相引)大型 上黒塗り 古代小葵朱金糸入り
大型の胡床を製作しました。
脚は黒塗り、
座面には綾錦朱地金糸入りの布を使用しました。
白木に白帆布張りが胡床の定番ですが、
古代小葵柄が織り込まれた朱色の生地と黒塗りが釣り合い、
豪華という表現よりも、
雅やかという言葉が合うように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月14日 by sporder
ブログNo.2158
戸張 人絹緞子 単 布筋赤紫 朽木入り 150×35㎝
戸張をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えれられます。
幅150㎝丈45㎝、生地は人絹緞子単仕立て、
赤紫布筋胡蝶柄入り、朽木摺柄入りです。
白地に生地には小葵柄が織り込まれており、
光の当たり加減で自模様が奥ゆかしく微かに浮き出ます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月13日 by sporder
ブログNo.2157
新築神殿神具①
御社台 165×67㎝×30㎝
御社台を製作しました。
新築神殿の内陣神床段上に設えます。
幅165㎝奥行67㎝高さ30㎝
材質は、吉野桧材を使用しました。
台の高さは30㎝とやや低めですが、
神殿全体の御社の位置、
神饌台と三方の寸法のバランスがとれるように、設定しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月12日 by sporder
ブログNo.2156
神壇御簾(SE用) 72.5×20㎝ 鶴柄紫房
神壇用の御簾をお仕立てしました。
幅72.5㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地向かい鶴柄、房は切房紫白2段染です。
定番布の倭錦や菊菱などの雰囲気は異なりますが、
濃き緋から蘇芳にかけての濃い赤色が白布に釣り合い、
御召し物のような雰囲気があります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月11日 by sporder
ブログNo.2155
鈴緒(布巻き 紅白 ) 140cm直径 1.6寸
鈴緒を製作ししました。
拝殿正面に設えられます。
全長140㎝、直径1寸6分(約4.8㎝) 、紅白布巻き仕様です。
鈴緒の前には本坪鈴をお取り付けされます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月10日 by sporder
ブログNo.2155
額 白木枠ベージュ地 金縁入り 138×51㎝
額を製作しました。
神殿参拝場正面に設えれます。
幅138㎝高さ51㎝、木枠は木曽桧材を使用しました。
本紙の周りには金縁を入れ
周りはベージュで仕上げました。
仕上がった額を眺めると、赤の裂地とは違った趣があり、
穢れなき清純な雰囲気が感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月7日 by sporder
ブログNo.2152
玄関幕 テトロンちりめん 382×90㎝
玄関幕を製作しました。
幅382㎝丈90㎝、
素材は厚みのあるテトロンちりめんを使用いたしました。
房は、8寸紫一色の揚巻房、
紐は青白紺の3色紐を合わせます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月6日 by sporder
ブログNo.2151
遠山三方 5寸 木曽桧
遠山三方(遠山三宝)をご用意しました。
ご家庭の御霊舎の祀りに、
ご神饌用の台としてご使用されます。
神饌台の段差が小さいため、
三方より脚の短い遠山三方(遠山三宝)をご使用されます。
折敷の幅が5寸(約15㎝)、材質は総木曽桧です。
柾目で仕上げられた三方は、
木曽桧特有の人肌のような色合いが美しく、
7台2列に並べると、一層格調高く感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月5日 by sporder
ブログNo.2150
八脚案(神饌台、八足台)
スプルース製2段型 75×15×30,15㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行15㎝、高さは30㎝、15㎝の2段型です。
材質は、天板がスプルース材、脚が吉野桧材を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。