神具
 2020年3月27日  by sporder
ブログNo.3246  
 八脚案 スプルース材 90×21×45㎝  
八脚案を製作しました。 
ご神前に設えられます。  
幅90㎝奥行21㎝高さ45㎝です。
 材質は天板がスプルース材、
 脚部が吉野桧材でございます。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月26日  by sporder
 ブログNo.3245 
 神前幕 テトロンちりめん 870×130㎝  下がり藤紋 
神前幕を製作しました。 
幅870㎝丈130㎝、
 生地は厚みがありしっとりした質感のテトロンちりめんです。 
全体を紫に染上げ、
 社紋の『下がり藤』を左右に配しおてります。 
左端には、『奉納 氏子一同』の文字と年月日と入れております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月23日  by sporder
 ブログNo.3243 
 大幟 65×450㎝ 『かつらぎ』紫地 白抜き 奉納   
幟を製作しました。 
御祭典時に境内に掲揚されます。 
幅65㎝丈450㎝、
 生地は厚みのある『かつらぎ』地でございます。 
全体を紫に染め、上部に『奉納』と社名、
 ご奉納者名と年月日を白抜きしております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月22日  by sporder
ブログNo.3242 
 御簾 新倭錦赤 切房2段染 39×39㎝ 
御簾をお仕立てしました御造営の社殿改修に伴い、
 御簾を新調されます。
幅39 ㎝ 丈39 ㎝ 
 竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
 多色の小葵柄が織り込まれた倭錦は、
 御簾の定番柄で、
 糸(人絹、交織、正絹)の種類によって、発色が異なりますが、
 それぞれに華美になりすぎない、趣が感じられます。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月21日  by sporder
ブログNo.3241  
八脚案 桧 41×25×63㎝ 
 八脚案を制作しました御神殿に据えられます。
幅41 ㎝奥行25 ㎝ 高さ63 ㎝
   材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧台です。
 天板と足は蟻差して組み立てる仕様でございます。
背高の案でございますが、
 奥行きが深いため安定感が感じられます
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月20日  by sporder
ブログNo.3240  
 御簾 新倭錦赤(梅鉢紋入り) 切房 3枚割 91×189、13×189 ㎝
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭でお祀りされておられる、神壇(幅90㎝)の前に設えます。 
総幅117㎝高さ189㎝の空間で、3枚割仕様です。 
中御簾の幅を91㎝、左右の御簾幅は13㎝に割り付けました。 
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、房は切房2段染です。 
巻上寸法は33㎝に仕上がるように、房紐を調整しております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月19日  by sporder
ブログNo.3239 
 三方(三宝) 6寸 吉野桧製 組子型(胴太仕様)
 三方(三宝)を製作しました。
御神殿でご使用されます。 
折敷の幅が6寸(約18cm)材質は吉野桧材です。
脚を組み合せて収納できるように、
 一方の脚を太め(胴太仕様)にしております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月18日  by sporder
ブログNo.3238 
 八脚案(神饌台、八足台)2段型 桧製 3尺×27×75、90㎝ 
八脚案を製作しました。 
ご家庭の神床に設えられます。
 幅3尺(約91㎝)奥行27㎝高さ75㎝、90㎝の2段型です。
上段と下段の段差は15㎝、
 天板と脚は蟻差し仕様で組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2020年3月14日  by sporder
ブログNo.3235 
 神壇 SE型 御霊舎仕様 2-1 
神壇を製作しました。 
ご家庭で御霊をお祀りされます。 
弊社オリジナル神壇SE型(幅80㎝奥行46㎝高さ176㎝)をカスタマイズして、内部全体に御扉をお取り付けいたしました。  
扉は引戸仕様で、 
 御祭典の際に取り外していただくことにより、オープンな形になります。
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。