神具
2020年7月2日 by sporder
ブログNo.3327
御簾 260×150㎝ 3枚割 菊七宝朱地、麻房3段染
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
総幅260㎝の空間に3枚割、丈は150㎝です。
(一枚当たりの幅 86.6㎝)
竹は綿糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染です。
朱色の柔らかな色合いに
多色の菊と小葵の七宝柄が品良く織り込まれており、
彩り豊かな美しい御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年6月29日 by sporder
ブログNo.3325
社紋 木曽桧 直径9㎝ 梅鉢紋
木製の社紋を製作しました。
別注で製作しております提灯台の上部にお取り付けします。
直径9㎝ 厚み1㎝材質は木曽桧です。
社紋は、梅鉢紋でございます。

カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月28日 by sporder
ブログNo.3324
半桶、半桶台 サワラ製
地鎮祭の手水の儀にご使用される、半桶と台をご用意しました。
式場に入る前に、身を清める意味で、
手水桶(ブログNo.3322)に入った水で、
手を清め、半桶で水を受けます。
水が飛び散らないように、
半桶の底に杉の葉などを敷かれることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月27日 by sporder
ブログNo.3323
よろづよ額 白木枠143×55㎝
額を製作しました。
神殿の外陣前にお取り付けされます。
幅143㎝高さ55㎝材質は、枠組みが木曽桧材です。
本紙のまわりの裂地は、正絹羽二重布を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月26日 by sporder
ブログNo.3322
手水桶 サワラ製
手水桶をご用意しました。
地鎮祭の手水の儀にご使用されます。
高さ約48㎝ 材質はサワラ材です。
胴部分には銅線が巻かれ、美しい桶に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月25日 by sporder
ブログNo.3321
御簾 綾錦朱地金糸入り 168×75㎝ 麻房 3段染
御簾をお仕立てしました。
20年に一度のご造営神殿改修に伴い、
拝殿の御簾も新調されます。
幅168㎝丈75㎝、竹は綿糸一本返し編み、布は綾錦朱地金糸入り、
房は麻房3段染、両面仕立てです。
御簾の竹には、カビ防止のために、防カビ加工をしております。
朱色の綾錦は、多色の小葵柄織り込まれ、
雅やかさの感じれれる、美しい御簾に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月24日 by sporder
ブログNo.3320
三方(三宝) 8寸 吉野桧 へそ付き仕様
三方を製作しました。
地鎮祭用の祭壇に、ご神饌用の台としてご使用されます。
折敷の幅が8寸(約24㎝)材質は吉野桧材です。
折敷と脚の組立が簡易にでき、分解収納できるように、
折敷の裏側にへそ(薄板)をお取り付けする仕様で仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
2020年6月22日 by sporder
ブログNo.3319
高張提灯 1尺4寸 『御神燈』『左三つ巴』『五三桐』
高張提灯を製作しました。
御祭典に境内に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝) 和紙張り油引き仕様の高張型です。
正面には、『御神燈』
左右には社紋の『左三つ巴』と『五三桐』を赤黒で描き、
奉納年月日と『氏子中』文字を後面に入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2020年6月21日 by sporder
ブログNo.3318
白木ぼんぼり 3尺六角足 ローソク仕様
白木ぼんぼりを製作しました。
全高3尺(約90㎝)材質は桧製です。
通常は電装仕様でございますが、
今回はご指定により内部に火皿を取り付けたローソク仕様にしております。
火袋サイズは同じ3尺でも、
十字足よりも六角足の方が大きくなり、
一層重厚に感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2020年6月19日 by sporder
ブログNo.3316
御帳台 覆 上紡績緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木入り
御帳台の覆を製作しました。
社殿改修に伴い、
御神体を納める御帳台の覆を新調されます。
幅47㎝ 奥行37㎝ 高さ54.5㎝、
素材は質感の高い上紡緞子、布筋は赤紫胡蝶柄入り
朽木摺柄入りです。
お仕立ては、裏付きでございます。
別に製作いたしました、『茵(しとね)』ブログNo.3296 、
『厚畳二方縁』ブログNo.3301 、
『厚畳四方縁』ブログNo.3315 を据えて完成いたしました。
新調の御帳台は、この機会しか目にすることはできないということで、
氏子の方々全員にお披露目をされた後、
社殿に納めてご遷宮を取り行われます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。