神具
2021年3月24日 by sporder
ブログNo.3541
幕房 揚巻房 朱色 4寸
幕房を製作しました。
新調の神前幕に設えれれます。
房の本体が4寸(約12㎝)、幅11.5㎝、結びまでの長さが7㎝で仕上げております。
より房平頭仕様で。、色合いは朱色でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年3月22日 by sporder
ブログNo.3540
弓張提灯 家紋『丸に橘』
弓張提灯を製作しました。
お祭りにご使用されます。
正面には家紋の『丸に橘』 、後面には家名を黒色で入れました。
全体は油引きで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2021年3月21日 by sporder
ブログNo.3539
神輿台用幕 180×70㎝ シャークスキン 下り藤紋入り 紺地白抜き
神輿台の下部にお取り付けする幕を製作しました。
幅180cm丈70㎝、生地は厚みのある綿地(シャークスキン)です。
紺地に社紋の下り藤と社名を白抜きで染め上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月20日 by sporder
ブログNo.3538
三方(三宝) 木曽桧製 8寸
三方(三宝)を製作しました。
折敷の幅が8寸、
材質は木曽桧柾目材を使用しております。
吟味された材料で製作された木曽三方は美しく、
八脚案に多数の三方が整然と並ぶさまは、
気高くも清々しく感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月19日 by sporder
ブログNo.3537
御簾 新倭錦緑 切房3段染 136×64㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に複数枚並べて設えます。
幅136㎝丈64㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房3段染めです。
お仕立ては、表裏同じの両面仕立て、
裾にはパイプを巻き込んでおります。
房紐はご指定のより、赤地五色紐を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月18日 by sporder
ブログNo.3536
六角時計 1尺4寸 ガラス入り
六角時計を製作しました。
神殿にお取り付けされます。
高さ1尺4寸(約42㎝)幅約49.5㎝です。
枠組みは桧製、表面にはガラスを入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月17日 by sporder
ブログNo.3535
八足(八脚案) 桧製 1尺5寸×7寸×8寸
八足(八脚案)を製作しました。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ8寸(約24㎝)、天板は1寸(約3㎝)、材質は桧製です。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年3月14日 by sporder
ブログNo.3533
胡床(相引)大 白帆布
胡床をご用意しました。
御祭典にご使用されます。
標準寸法より少し大きく、幅35cm奥行34㎝高さ44㎝、
座面は白の帆布でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年3月13日 by sporder
ログNo.3532
榊立て用(角花用)木枠 22×22×14.5㎝
榊立て用の木枠を製作しました。
幅22㎝奥行22㎝高さ14.5㎝、
材質は木曽桧材です。
木枠の内部には角型榊立て(角花)5寸が納まります。
穴あきの蓋を置くと、
内部の榊立てが見ないようになります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月12日 by sporder
ブログNo.3531
御簾 3枚割り 94×40㎝、24×40㎝ 新倭錦赤 梅鉢紋入り 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
全幅142㎝の空間の中で、
中御簾94×40㎝、左右御簾24×40㎝の3枚割りです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤 梅鉢紋入り、
房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。