提灯
2023年2月8日 by sporder
ブログNo.4103
高張提灯 1尺4寸 青紋入り(蛇の目)
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40㎝)、和紙張りです。
正面には「蛇の目紋」を鮮やかな青色で描いております。
裏面には教会名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年12月1日 by sporder
ブログNo.4049
高張提灯 1尺4寸 御神燈 丸に剣片喰
高張提灯を製作しました。
ご祭典に際し、氏子の各家が家紋の入った提灯を境内に奉納されます。
直径1尺4寸(約40㎝)正面には「御神燈」、
左右には家紋の「丸に剣片喰」後面には家名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年11月17日 by sporder
ブログNo.4037
高張提灯 幕柄 1尺4寸 御神燈 氏子中 平底
高張提灯を製作しました。
秋のお祭りにご使用されます。
直径1尺4寸(約40㎝)の割張り平底仕様です。
正面には『御神燈』、後面には『氏子中』を黒色で入れました。
提灯全体には、黄色赤色青色 三色幕の図柄を描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年11月16日 by sporder
ブログNo.4036
弓張提灯 丸に片喰紋
弓張提灯を製作しました。
秋のお祭りに氏子の方がご使用されます。
提灯本体の直径が21.5cm 高さ38cm、
後部に竹製の弓が付きます。
正面には家紋の『片喰(かたばみ)』、
後面位は氏名を描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年11月6日 by sporder
ブログNo.4029
高張提灯 1尺4寸 御神燈 社紋:三つ輪違い
高張提灯を製作しました。
秋のご祭典の際に、境内に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り油引き仕様です。
正面には『御神燈』後面には社名を入れております。
側面には社紋の『三つ輪違い』を赤色と黒色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年10月31日 by sporder
ブログNo.4024
高張提灯 1尺4寸 社紋入り 立木瓜紋
高張提灯を製作しました。
秋のご祭典において、拝殿左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り油引き仕様です。
正面には社紋の「立木瓜」後面には「氏子中」をいずれも黒色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年10月26日 by sporder
ブログNo.4020
高張提灯 1尺5寸 丸に梅鉢 教会名入り
高張提灯を製作しました。
秋のご祭典時に、教会玄関に設えられます。
直径1尺5寸(約45㎝)和紙張り油引き仕様です。
正面には『丸に梅鉢紋』、後面には『教会名』を黒で入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年10月21日 by sporder
ブログNo.4015
小田原提灯 15×50㎝ 三色幕
御神燈 小田原提灯を製作しました。
秋のお祭り際に、境内にお取り付けされます。
直径30㎝長さ75㎝、小田原型の和紙張り提灯です。
正面には御見本に合わせた書体の『御神燈』
後面には氏子名、全体に赤緑黄色の三色で幕柄を描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年10月15日 by sporder
ブログNo.4010
高張提灯 1尺4寸 御神燈 八ッ菊花
高張提灯を製作しました。
秋のご祭典に境内に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張りの高張提灯です。
正面には『御神燈』、後面には社名、
側面には社紋の『八ツ菊花』を黒色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2022年10月14日 by sporder
ブログNo.4009
高張提灯 1尺4寸 三色幕柄、提灯台 桧製 高さ240㎝
提灯台(ブログNo.4007 )と提灯(ブログNo.4008 )を納入いたしました。
完成した提灯を提灯台に掛けると、
桧と三色幕の色合いの美しさが際立ちます。
祭典当日には氏子ごとに提灯が立てられ、
参道にから境内にかけて非日常と言える
『ハレ』の佇まいを感じることができる空間になります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。