提灯
2014年8月2日 by sporder
ブログNo.1422
高張提灯 1尺4寸 社紋入り(梅鉢紋) 赤に黒縁
高張り提灯を製作しました。
拝殿の左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40cm)、正面には社名、
側面には社紋の梅鉢、
後面には御奉納された大字名を入れております。
同じかたちの梅鉢紋でも描き方や色付け様々で、
赤丸に黒の縁どりが入るだけで、社紋の趣が変わります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年7月23日 by sporder
ブログNo.1412
丸提灯 地蔵尊
地蔵祭にご使用される丸提灯を製作しました。
直径9寸(約27cm)の丸型で、
正面には『地蔵尊』 、側面には卍を赤色で入れております。
提灯の表面は、油引きしない、和紙張りのままの状態で仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年7月21日 by sporder
ブログNo.1410
高張提灯 地蔵尊 幕柄彩色入り
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)の標準的な寸法です。
正面には『地蔵尊』の文字を黒色で入れ、
全体は赤、青、黄の三色幕で彩られています。
華やかな色合いの提灯は、地域の方々が集われる
地蔵祭りの雰囲気を一層盛り上げるように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年7月10日 by sporder
ブログNo.1400
高張提灯 『御神燈』 くずし文字
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)の提灯で、
和紙張り油引き仕様、表面には『御神燈』をくずし文字で、
後面には氏名を楷書で入れました。
くずし文字は、筆の勢いが特徴の書体で、
提灯に火が灯ると一層の趣が感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年7月3日 by sporder
ブログNo.1395
ビニール提灯 社紋(丸に立ち葵)入り 54×62cm
ビニール提灯を製作しました。
直径54cm、長さ62cmのビニール製で、
正面に社紋の『丸に立ち葵』を赤色で入れ、
後面には御奉納者名を黒色で入れました。
正面に描かれた『丸に立ち葵』は
根本部分に切れ目の入った非対称形ですが、
右側の茎に僅かな隙間が入ることで、 かえって安定したおさまりが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年6月8日 by sporder
ブログNo.1373
高張提灯 1尺4寸 社名、社紋入り
ご神前に設えられる高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)、
和紙張り油引き仕様です。
正面には社名を黒色で入れ、
両側面には社紋の梅鉢を赤色で描いております。
後面には御奉納者のお名前を黒色で入れました。
同じ社紋であっても表現の仕方が様々で、
今回はお見本どおり、 黒で縁取りをせず、赤一色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年6月6日 by sporder
ブログNo.1371
高張提灯を製作しました。
神殿の玄関左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40cm)、和紙張り油引き仕様、
正面には丸に梅鉢の紋を入れております。
提灯の上部には、三本線で天の文字を図案化した
『天つなぎ』を上部に赤色で描いております。


カテゴリー: 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年5月7日 by sporder
ブログNo.1344
高張提灯 1尺5寸 御神燈 社紋入り
高張提灯を製作しました。
拝殿の左右の提灯台に設えられます。
直径1尺5寸(約45cm)の大型の提灯で、
和紙張り油引き仕様です。
正面には 『御神燈』 側面には社紋の『花菱』、
後面には奉納者名と年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年4月21日 by sporder
ブログNo.1329
弓張提灯(丸型) 社紋入り
弓張提灯を製作しました。
神社の祭典にご使用されるもので、
正面には大字の頭文字 『寺』、
裏面には社紋の梅鉢を 黒の縁取り赤塗りで描いています。
時折ゆらめく、蝋燭が灯された提灯に先導されて、
厳かに祭典が執り行われます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年4月18日 by sporder
ブログNo.1326
高張提灯 1尺6寸 左右紋入り
高張提灯を製作しました。
拝殿前の左右に設えられます。
直径1尺6寸(約48cm)の大型の提灯です。
正面には社名、側面には社紋の『七九の桐』を黒色で、
『左三つ巴』 を赤色で大きく描き、
後ろ面には奉納者名を入れました。
花の数が五三や五七の桐紋はよく見られますが、
それよりも花数の多い七九の桐は見る機会の少ない貴重な形です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。