御霊をお祀りするための神具
2018年7月30日 by sporder
ブログNo.2713
御簾 正絹 菊七宝朱地 より房 85 ×72㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭に神床に設えられます。
幅85㎝丈72㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊七宝朱地、房はより房2段染です。
朱色の生地に多色の小葵と菊が織り込まれた布地は、
控えめながらも、華やかさが感じられ、
2段染のより房を組み合わせることにより、
御簾が一層引き立って見えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2018年7月27日 by sporder
ブログNo.2710
御簾 新倭錦青 麻房3段染 89×38㎝
御簾をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅89㎝丈38㎝、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦青、房は麻房3段染です。
お仕立ては片面裏付き仕立て、
裾にはパイプを巻き込んで質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年7月23日 by sporder
ブログNo.2706
八脚案 桧製 ジョイント金具仕様 120×21×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅120㎝奥行21㎝高さ30㎝材質は桧材です。
天板と脚部を外して分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げました。
天板裏に直接金具を埋め込むのではなく、
金具を埋め込み込んだ桟を蟻差しすることにより、
天板の反り防止を図っております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年7月19日 by sporder
ブログNo.2702
御社台 吉野桧製72×42×24㎝
御社台を製作しました。
社殿内でご神体の台として設えられます。
72㎝奥行42㎝高さ24㎝、材質は吉野桧材です。
正面の束や桟の仕様や本数は、全体のバランスをみて
決めさせていただいております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2018年7月17日 by sporder
ブログNo.2701
御簾 正絹菊菱朱地 麻房3段染 187×20㎝ 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅187㎝丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房3段染です。
御簾のお仕立ては、表裏同じの両面仕立てで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年7月14日 by sporder
ブログNo.2698
御簾115×29㎝ 新倭錦赤 切房3段染
御簾をお仕立てしました。
社殿に設えられます。
幅115㎝丈29㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房3段染です。
裾にはパイプを巻き込み質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年7月13日 by sporder
ブログNo.2697
八脚案 桧製 60×27×90㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅60㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧材です。
全高90㎝と高めの案でございますが、
奥行が27㎝と深めのため、安定の保たれた案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年7月11日 by sporder
ブログNo.2695
神壇用御簾 SA用 72×20㎝ 本倭錦 麻房付
御簾をお仕立てしました。
神壇に設えられます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。