御霊をお祀りするための神具
2018年6月6日 by sporder
ブログNo.2664
御簾 正絹菊菱朱地 麻房3段染 188×60㎝ 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅188㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房3段染です。
お仕立ては、両面仕立てです。
朱色の布地と、染竹の色合いが同系色で釣り合った上で、
織り込まれた多色の菊菱が華やかさを醸し出し、
3段染の房が全体を引き締めるアクセントになり、
バランスの取れた美しい組み合わせとなりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月3日 by sporder
ブログNo.2661
八脚案(神饌台、八足台) スプルース 75×24×75㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が桧材です。
奥行が深く、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年5月19日 by sporder
ブログNo.2647
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 2段型 60×27×34、60×24×12㎝
八脚案を製作しました。
事業所の神棚に設えれらます。
幅60㎝奥行27㎝、24㎝、高さ34㎝、12㎝の2段型です。
天板と脚は蟻差しで製作しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年5月7日 by sporder
ブログNo.2637
御簾 正絹本倭錦梅鉢紋入り 72×20㎝ 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
神壇正面に設えられます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入り、房は切房2段染です。
お仕立ては片面仕立てで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年5月5日 by sporder
ブログNo.2635
八足(八脚案)スプルース製 2尺
八足(八脚案)を製作しました。
幅2尺(約60㎝)奥行30㎝高さ39㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材を使用しております。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年4月30日 by sporder
ブログNo.2631
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×27×90㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床の前に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は天板が木曽桧、
脚部が吉野桧材です。
高さが90㎝ございますが、奥行が27㎝ございますので、
安定を保てる案に仕上がりました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年4月26日 by sporder
ブログNo.2627
箱宮ケース HA型 板欄間仕様
当店オリジナルの箱宮ケースHA型の仕様を変更しました。
前面が扉のない解放型で、欄間も標準では付いておりませんが、
ご依頼により、木曽桧柾目材の板欄間をお取り付けいたしました。
形状はシンプルですが、吟味した木曽桧材を使用することにより、
箱宮の質感が上がったように感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。