御霊をお祀りするための神具
2021年8月5日 by sporder
ブログNo.3653
霊璽 柱型 赤地雲柄 白地鶴柄 7.5×4.2×18㎝
当店オリジナルの霊璽にご指定の布をお取り付けいたしました。
台幅7.5㎝、台奥行4.2㎝、高さ18㎝、材質は木曽桧製です。
内部は柱型で記名しやすいように、
柱を台座から取り外せる仕様でございます。
覆の布地は、赤地雲柄と、白地鶴柄で、
白房と神鏡をお取り付けしております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年8月4日 by sporder
ブログNo.3652
御簾 交織倭錦 梅鉢紋入り 138.5×52㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅138.5㎝丈52㎝、丈は綿糸表編み、
布は交織倭錦丸に梅鉢紋入り、房は切房2段染めです。
裾にパイプを巻き込み40㎝で仕上げ、
質感を高めております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年8月2日 by sporder
ブログNo.3651
八脚案 桧製 3段型 72×27×80,72×21×56、29.5㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅72㎝の3段型で、奥行は上段が27㎝、中段と下段は21㎝、
高さは80㎝、56cm、29.5㎝です。
材質は桧製、天
板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年7月29日 by sporder
ブログNo.3648
御簾 79×60(パイプ入り40㎝巻き上げ) 赤地白紋 雅
御簾をお仕立てしました。
新築の神殿に設えられます。
幅79cm丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房は切房2段染めです。
雅の布地は、赤色に深みがあり、
御簾が格調高く見えるお勧めの御品でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年7月28日 by sporder
ブログNo.3647
八脚案(神饌台) 3段型 スプルース材製 75×18×33、22、11㎝
八脚案(神饌台、八足案)を製作しました。
新築神殿にて、御神饌用の案としてご使用されます。
幅75㎝、奥行18㎝、高さ33,22,11 ㎝ の3段型です。
材質は、天板がスプルース材、脚は吉野桧材です。
天板は脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年7月25日 by sporder
ブログNo.3645
御簾 79×60(パイプ入り40㎝巻き上げ) 赤地金紋 雅
御簾をお仕立てしました。
新築の神殿に設えられます。
幅79cm丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地金紋雅、房は切房2段染めです。
裾にパイプを巻き込んで質感を高め、
40㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年7月24日 by sporder
ブログNo.3644
八脚案 桧製 60×30×60㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60cm奥行30㎝高さ60㎝、
材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年7月22日 by sporder
ブログNo.3642
膳(足付き折敷) 1尺1寸 吉野桧
折敷に脚が付いた、膳(足付き折敷)を製作しました。
幅1尺1寸(約33㎝)高さ12.5㎝です。
材質は吉野桧製でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。