御簾をお仕立てしました。
ご家庭の一間幅(約180cm)の神床に設えられるものです。
竹は綿糸一本返し編み、布は正絹倭錦(梅鉢紋入り)、
房はより房紅白2段染めです。
普段は房についた鈎で巻上げた状態ですが、 鈎を外すと床まで下がる寸法です。
上質の素材と職人の熟練の技術によって、質感の高い御簾に仕上がりました。
915
神殿用御簾 赤地白紋雅 赤地金紋雅 絹糸一本返し編み より房紅白二段染め
神殿の御簾を納入しました。
竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅(ブログNo.913)と赤地金紋雅、
房はより房二段染めです。
お手入れの行き届いた光沢のある神殿に、
新調の御簾が際立ち、晴れやかさが感じられます。
晴れ晴れしい雰囲気の神殿で、新年をお迎えされます。