トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品 > 御簾
755 神殿神具一式 (御社、御簾等)
神殿神具一式を納入しました。
御社は御社台の奥行におさまるように、 別注で製作しました。(ブログNo.749)
御簾は、神床寸法に合わせてお仕立てし、 神殿内のバランスがとれるように丈を調整しております。 (ブログNo.750 ・ ブログNo.753)
窓から差し込む光で、神殿は穏やかな明るさに包まれ、 清々しさを感じる神殿になりました。
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
753 御簾(神殿用) 赤地白紋 雅 切房紅白二段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿用の御簾で、三殿の左右に設えます。 竹は、綿糸表編み、布は赤地白紋梅鉢紋入り 雅 、 房は紅白二段染めの切房です。
幅と丈のバランスのとれた、おさまりの良い形に仕上がりました。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
750 御簾(神殿用) 赤地白紋 雅 切房紅白二段染め
御簾をお仕立てしました。 神殿に設えれる一枚御簾です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋梅鉢紋入り 雅 、 房は紅白二段染めの切房です。
丈は巻き上げ寸法よりやや長めに仕上げ、 裾にパイプを巻き込んで質感を出し、 房についた鈎で巻き上げます。
746 御簾房 より房 紅白二段染め
御簾房を製作しました。 神殿御簾の房を お取替えされるものです。
房の寸法は8寸(約24cm)で、 より房の紅白二段染めです。
深みのある赤色に、純白、慎ましやかな金色は、 清々しさ、清純さ、神々しさを象徴し、 神具の中でも 特に美しく感じる組み合わせです。
745 御簾 交織倭錦 緑 麻房付き
御簾をお仕立てしました。 ご家庭でお祀りされる神壇用の御簾です。
竹は表編み、布は緑の交織倭錦、房は麻房三段染めです。
落ち着きのある緑の色合いに、 控えめな三段染めの麻房が調和しています。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 御簾 | コメントは受け付けていません。
742 御簾 新倭錦 切房二段染め
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦梅鉢紋入り、 房は切房の紅白二段染めです。
巻き上げ時に質感が出るように、御簾の丈は若干長くしております。
737 御簾 神棚用 新倭錦 紅白二段染め 切房付き
ご家庭の神棚に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦、房は紅白二段染めの切房です。
丈が短いので、巻き上げることはできませんが、 御簾のかたちとして 鈎(かぎ)も房にお付けしております。
734 御簾 正絹本倭錦 切房2段染
社殿の内部に設えられるものです。(90×90cm)
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は切房の紅白2段染です。
上品な光沢の正絹本倭錦の布地と、紅白2段染の房の組み合わせは、 3段染とは違った趣があり、 御簾の晴れやかさを引き立てています。
727 御簾 新倭錦 切房三段染め 三枚割
神殿に設えられるもので、 中御簾の幅を広くした三枚割り御簾です。
竹は綿糸表編み、布は赤新倭錦、 房は三段染めの切房をおつけしております。
三段染め房の黒色が、 晴れやかな赤地の御簾に落ち着きを持たせています。
724 御簾 赤地白紋 寿 切房紅白二段染
3枚割り用袖御簾 御簾をお仕立てしました。 (24×90cm 2枚)
御簾は三枚割りの仕様ですが、 中御簾はすでにご用意されておられるため、 左右の袖御簾のみの製作です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋 寿 房は紅白二段染の切房です。
『寿』の赤色は、やや明るめの赤色になります。