ブログNo.4466
八脚案 桧製65×30×145㎝ 通し屋根三社宮 2-2
ブログNo.4465の続きです。
ご家庭での神様のお祀りです。
八脚案の上に、三社宮を据えます。
三社宮は通し屋根三社 型、幅53㎝奥行24㎝高さ40㎝、
材質は桧製でございます。
ブログNo.4466
八脚案 桧製65×30×145㎝ 通し屋根三社宮 2-2
ブログNo.4465の続きです。
ご家庭での神様のお祀りです。
八脚案の上に、三社宮を据えます。
三社宮は通し屋根三社 型、幅53㎝奥行24㎝高さ40㎝、
材質は桧製でございます。
ブログNo.4460
白布団 (御帳台用) 30×30㎝
御帳台(ブログNo.4459)に敷く白布団をお仕立てしました。
寸法は30㎝角、生地は白色無地のテトロン地でございます。
厚みはご神体の関係で薄めに仕上げております。
ブログNo.4428
御樋代(みひしろ) 木曽桧製 円筒型 覆、敷物付き 4-4
御樋代(みひしろ) が完成しました。
木曽桧の円筒形曲げ物(ブログNo.4425)の本体に、
本倭錦の覆(ブログNo.4426)をかぶせます。
内部には敷物(ブログNo.4427)を納めます。
一旦ご神体が納まると内部を見ることはできませんが、
目に見えないところにも丁寧な設えが施されております。