御社・御宮 ・御霊舎
2015年10月23日 by sporder
ブログNo.1812
御社台 下段 (観音開き仕様)90×75×30cm
御社台の下に据える台を製作しました。
御霊舎を床の間に祀るにあたり、
御社台の高さを確保するために設えます。
幅90cm奥行75cm高さ30cm、
材質は天板と正面は桧製、
側面裏板等には合板を使用しております。
座礼を基本とされるため、
高さは低めに設定いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年10月6日 by sporder
ブログNo.1797
棚板(神棚用) 吉野桧製 66×42×3cm
神棚用の棚板を製作しました。
寸法は、幅66cm奥行42cm厚み3cmです。
材質は吉野桧材、
幅が広いため2枚ハギで仕上げました。
木目がしっかりとで出ており、
自然の意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年9月20日 by sporder
ブログNo.1782
御簾 綾錦 朱金糸入り 切房二段35×53cm
御簾をお仕立てしました。
末社の扉内に設えておられる御簾のお取り替えです。
幅35cm丈53cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は切房二段染めです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年8月24日 by sporder
ブログNo.1758
御霊舎 大 扉金具付き
御霊舎のお扉に金具をお取り付けしましました。
幅30cm奥行15cm高さ32cmの標準寸法の御霊舎です。
扉の四隅と中心に金具を配した隅八双型と呼ばれる金具で、
金具本体には本金メッキを施しております。
大き目の金具を設えることで、
落ち着きと格調高さが感じられる社に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年8月12日 by sporder
ブログNo.1750
御社 2尺2寸 吉野桧製
御社を製作しました。
台幅2尺2寸(約66cm)の大型の社です。
材質は総吉野桧材、
奥行きは神床に合せて標準寸法より若干縮めております。
御社の内装は、 内部壁面3面に壁代、扉後ろには戸帳、
八脚型の台の上には布団を設えました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年7月17日 by sporder
ブログNo.1726
別注御社 流れ造り(八幡)総木曽桧製 扉一枚仕様 台幅640mm 2-2
昨日のブログ(No.1725)の続きです。
扉には、本八双の本金メッキ金具を付け、
扉後ろには紫布筋の戸帳を配しております。
内部壁面三面には壁代、
底部には繧繝縁の厚畳を設えました。
霊璽をを納めてしまうと見えないところではございますが、
細部にまでこだわった、
丁寧な御霊のお祀りの一例でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年7月16日 by sporder
ブログNo.1725
別注御社 流れ造り(八幡)総木曽桧製 扉一枚仕様 台幅640mm 2-1
ご家庭の御霊をお祀りされる御社を製作しました。
代々の多数の霊璽を納められるように、
内寸幅を標準の倍以上広げた大型の御社です。
台幅64cm、屋根幅76cm、台奥行が33cm、
材質は総木曽桧造りです。
専門職人が、この一社のために丹精を込め、
時間をかけて製作しております。
仕上がった御社は、木曽桧材特有の柔らかな色合いが美しく、
細部にまで職人のこだわりを見ることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年6月26日 by sporder
ブログNo.1708
御社 4尺 総桧製
御社を製作しました。
新築の神殿に納入いたします。
台幅4尺(約120cm)台奥行60cm
総高さ140cmの大型の社です。
材質は扉まわりが木曽桧、
その他は吉野桧を使用しております。
御社の壁面には壁代、扉前には戸帳を設えました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年4月24日 by sporder
ブログNo.1651
板欄間 76×11×0.5 唐草模様入り
神棚用の板欄間を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅76cm高さ11cm厚み5mm、
材質は木曽桧材です。
欄間の図案は、左右対称の唐草模様で、
中央に御指定紋(丸に梅鉢紋)を
お取り付けいたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。