八脚案、神饌台、八足

八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 ジョイント金具仕様  

2013年5月5日 by sporder

bettyuu1023-4ブログNo.1023
八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 ジョイント金具仕様  

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。

 ご家庭の神棚前に設えられます。 

幅70㎝、奥行き21cm、高さ30cm、
材質はスプルース材です。 

脚の着脱が出来るように、ジョイント金具仕様で仕上げております。 

幅と高さのバランスのとれた、美しい案に仕上がりました。

bettyuu1023-2 bettyuu1023-3 bettyuu1023-1

八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製  

2013年4月29日 by sporder

bettyuu1018-1ブログNo.1018 
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製  

八脚案を製作しました。 

ご家庭の神床に御神饌用の台として設えられます。
 

幅176cm、奥行18cm、高さ41、27、13cm、の三段型で、
材質はスプルース材です。  

台の奥行は、
ご神饌される三方の大きさに合わせております。

bettyuu1018-2 bettyuu1018-3

八脚案(玉串案、八足台)木曽桧製

2013年4月19日 by sporder

bettyuu1008-1ブログNo.1008
八脚案(玉串案、八足台)木曽桧製  

八脚案を製作しました。 

拝殿で玉串奉奠の際にご使用されます。  

材質は木曽桧製、
玉串奉奠用が幅3尺(約90㎝、玉串控え用が幅2尺5寸(約75㎝)です。 

座礼用としてお使いされ、『やや高めに』というご指定のため 、総高さを60㎝で仕上げました。

案の幅は、玉串の数に応じて決められます。

bettyuu1008-3 bettyuu1008-4

八脚案(神饌台・八足台) 桧製 二段型 幅5尺

2013年4月14日 by sporder

bettyuu1003-1ブログNo.1003
八脚案(神饌台・八足台) 桧製 二段型 幅5尺

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。  

拝殿で御神饌用の台としてご使用されます。 

幅5尺(約150cm)、奥行は8寸(約24cm)、
高さは2尺5寸(約75cm)と3尺(約90cm)の二段型です。 

それぞれの段に八寸三方を5台づつ、計10台でご神饌されます。 

祭典の当日、
拝殿中央の新調された案には、各種御供の三方が整然と並べられ、
厳かに執り行われることと思います。

bettyuu1003-2 bettyuu1003-3

八脚案(神饌台・八足台) 木曽桧製 ジョイント金具仕様

2013年4月10日 by sporder

bettyuu999-1999八脚案(神饌台・八足台) 木曽桧製 ジョイント金具仕様

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。

地鎮祭にご使用されます。 
材質は木曽桧材、幅90cm、奥行30cm、高さ75cmです。 

分解組立が簡単にできるジョイント金具仕様です。

天板に直接金具を埋め込むこともできますが、
 分解状態で天板が反りにくいように、 
天板裏に桟を入れたところに金具を埋め込みました。

bettyuu999-2 bettyuu999-3

八脚案(神饌台・八足台)木曽桧製 二段型

2013年4月5日 by sporder

bettyuu995-3995
八脚案(神饌台・八足台)木曽桧製 二段型

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

材質は木曽桧材で、幅75cm、奥行20cm、高さが20cm・40cmの二段です。 

均等な段差で、安定感のある案に仕上がりました。

bettyuu995-2 bettyuu995-1

八脚案(神饌台 ・ 八足台) 木曽桧製  横桟入り 

2013年3月24日 by sporder

bettyuu985-1985
八脚案(神饌台 ・ 八足台) 木曽桧製  横桟入り   

八脚案(神饌台 ・ 八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に設えられます。 

幅130cm、奥行27cm、高さ70cm、材質は木曽桧材です。

下部には、脚部が安定するように桟を入れております。(着脱可)

bettyuu985-3 bettyuu985-2 bettyuu985-6

八脚案(神饌台・八足台) 47×27×30cm 木曽桧製 

2013年3月16日 by sporder

bettyuu981-3981八脚案(神饌台・八足台) 47×27×30cm 木曽桧製  

八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 

ご家庭の神壇の前に設えられます。 

幅47cm、奥行き27cm、高さ30cmです。 

天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材を使用しております。 

八脚案は、御神饌用の台、神祭具をおさめる台、
結婚式の媒酌人・参列者用の台、
玉串奉奠や控えの台など、多様な用途がございます。

bettyuu981-2 bettyuu981-4

八脚案(神饌台・八足台)三段 幅55㎝

2013年3月15日 by sporder

bettyuu980-1980八脚案(神饌台・八足台)三段 幅55㎝
 
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。

御神饌用の台として、
以前にご紹介しました御社台(ブログNo.969)の前に据えられます。

材質はスプルース材で 
幅55㎝、奥行15㎝、高さは9cm16cm23cmの三段型です。 

三方は5寸(折敷の幅:約15cm)を使用され、10台でご神饌されます。
bettyuu980-3 bettyuu980-1 bettyuu980-8

神籬案 (ひもろぎあん)  スプルース製 分解型

2013年3月12日 by sporder

bettyuu977-4977
神籬案 (ひもろぎあん)  スプルース製 分解型   

神籬案 を製作しました。 

地鎮祭等の外祭で、 
祭典の中心となる神籬を据まつる台にされます。

材質はスプルース材、 幅奥行とも45cm、高さは90cmです。 

分解組立が簡易にできるように、脚はネジ式仕様です。 

等量分割に仕上がった佇まいに落ち着きと安定を感じるのは、
日本人が先人より受け継ぐ美の感性なのかもしれません。

bettyuu977-5 bettyuu977-3