八脚案、神饌台、八足
2013年11月24日 by sporder
ブログNo.1201
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 三段型
八脚案を製作しました。
神殿に御神饌用の台として設えられます。
幅120cm、奥行き21cm、高さ37cm、21.5cm、6cmの三段型、
材質は木曽桧材です。
御社の位置と三方の寸法の関係で、
最上段の高さは37cmが限度のため、
下段の案は柱なしの仕様にしております。
単体で見れば全体が低く感じられますが、
神殿におさまると釣り合うように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年11月13日 by sporder
ブログNo.1191
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 三段型
八脚案を製作しました。
神殿で御神饌用の台としてご使用されます。
材質は木曽桧材、幅136.5cm、奥行21cm、
高さ46.5cm、30cm、16.5cmの三段型です。
均等に割り付けられた段差は、
見た目にも安定感があり、木曽桧の柔らかな色合いも相まって、
美しい案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年11月6日 by sporder
ブログNo.1185
八脚案(神饌台、八足台)二段型 ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
幅120cm、奥行き30cm、高さ75cm、30cmの二段型です。
天板の材質はスプルース材、
分解収納できるように、ジョイント金具仕様です。
保管時に天板が反りにくいように、
天板裏に桟を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年10月21日 by sporder
ブログNo.1171
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 75×27×20cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神前に奉納されます。
幅75cm、奥行27cm、高さ20cm、
天板は木曽桧、脚部は吉野桧材です。
製作した三台の天板の色合いや木目は異なりますが、
それぞれに自然の意図しない美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年10月14日 by sporder
20131003
八足(八脚案、八足台) 木曽桧製 幅1尺6寸
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
幅48.5cm、奥行き26.5cm、高さ36.5cm、
材質は 木曽桧材です。
寸法の揃った14台の八足が、神殿に整然と並ぶ様は壮観で、
天板の木柄は一枚一枚異なりますが、
それぞれに自然の偶然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年10月9日 by sporder
ブログNo.1161
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅91cm、奥行き18cm、高さ30cm、
材質は木曽桧材です。
通常八脚案は、天板の裏側に溝を掘り込み、
脚を差し込む蟻差し仕様が標準ですが、
分解収納される場合には、
ねじ式やジョイント金具仕様もございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月29日 by sporder
ブログNo.1154
御社台、八脚案(神饌台、八足台)三段型
御社台、八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の床の間に、神様をお祀りされるにあたり、
御社の台と、神饌用の台として、
八脚案を設えられます。
幅120cm、奥行き上段30cm、中段・下段18cm、
高さ110cm、95cm、80cmの三段型です。
上段の脚部前には、神床の後壁面が見えないように、
戸帳を取り付けます。
床の間の幅が6尺(約180cm)と広いため、
三枚割の御簾(幅30,120、30cm)を
落掛(おとしがけ)の後ろから設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月25日 by sporder
ブログNo.1150
八脚案(神饌台) 木曽桧製 140×15×10cm
八脚案(神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅140cm、奥行15cm、高さ10cm、
材質は木曽桧製です。
奥に据える御社台の高さが20cmのため、
三方高さと御霊舎の大きさを考慮して、
案の高さを10cmとしました。
やや低めですが、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月16日 by sporder
ブログNo.1143
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 三段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿の御社前に設えられます。
幅125cm、奥行19cm、
高さ,47,32,17㎝ の三段型で、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
ご神饌される三方の寸法に合わせて、
段差は15cmといたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月8日 by sporder
ブログNo.1136
八脚案(神饌台、八足台)
木曽桧製 幅106cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神饌用の台で、幅106cm、奥行35cm、高さ60cm、
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
幅に対して奥行きが深く、
堂々とした安定感を感じる案に仕上がりました。
木曽桧の色合いが美しい四脚の案が、
整然と殿内に設えられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。