ご家庭での神様のお祀り
2014年5月26日 by sporder
ブログNo.1361
御社台 吉野桧製 91×30×40㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に御社をお祀りされる台として設えられます。
幅91cm、奥行30cm、高さ40cm 、
材質は吉野桧材です。
御社台の正面には、縦の束と横の桟が格子状に入り、
重厚で安定感を感じる意匠となっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月18日 by sporder
ブログNo.1354
八足(八脚案、八足台)47×27×30cm
八足(八脚案、八足台) を製作しました。
ご家庭でお祀りされている神壇(御霊舎)の前に設えられます。
幅47cm、奥行27cm、高さ30cm、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天然木を使用しているため、
天板の木目や色合いは製作ごとに異なりますが、
今回は美しい赤系の天板に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年5月17日 by sporder
ブログNo.1353
壁代 赤地人絹緞子 地模様入り 紫布筋
31×20cm壁代をお仕立てしました。
御社の内装として設えられます。
幅31cm、丈20cm、生地は地模様の入った赤色の人絹緞子、
紫の布筋を4本入れております。
ご家庭用御社ですが、 見えないところにまで細部にわたる丁寧な設えで、
大切にお祀りをされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月12日 by sporder
ブログNo.1348
御簾 交織倭錦 70×90cm 三段染め切房付
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅70cm、丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は3段染めの切房です。
生地に厚みがあり、落ち着きのある色合いが特徴の交織倭錦は、
華美ではありませんが、慎まましやかな美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年5月10日 by sporder
ブログNo.1346
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 ネジ式仕様 91×27×75cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の台として設えられます。
幅75cm奥行27cm高さ75cm、
材質は天板が木曽桧材、
脚は吉野桧材です。
組み立て、分解が簡易にできるように、
ネジ式仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年5月3日 by sporder
ブログNo.1340
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型 90×16×22、11cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。
幅90cm、奥行16cm、高さ22cm、11cmの二段型で、
材質は木曽桧材です。
神床が高い位置にあるため、
案の高さを抑え、段差も11cmといたしました。
脚部は蟻差し仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月30日 by sporder
ログNo.1338
壁代 白地地模様入り 布筋4本 朽木柄入り 38.2×26.8cm
壁代をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの御社の内部に設えられます。
幅38.2cm 高さ26cm、
生地は人絹緞子小葵の地模様入り、
布筋は紫地胡蝶柄入りです。
布筋は、
正面に2本、側面に1本ずつ配してお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年4月28日 by sporder
ブログNo.1336
御簾 交織倭錦緑 麻房三段染め 85×60
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りされている神壇の上に設えられます。
幅85cm丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑、房は麻房三段染めです。
深緑の交織倭錦と麻房の組み合わせは、
華やかすぎない落ち着きがあり、
設えると清雅な佇まいが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年4月25日 by sporder
ブログNo.1333
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 75×21×30cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。 幅75cm、奥行21cm、高さ30cm、
材質は天板が木曽桧材、脚は吉野桧です。
幅に対して奥行、高さともにバランスがとれ、
しっかりとした落ち着きの感じられる案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。