祭具
2025年2月24日 by sporder
ブログNo.4720
弓張提灯 御用型
弓張提灯を製作しました。
お祭りにご使用されます。 提
灯の直径が22㎝高さ40㎝、
弓張時の高さが47㎝でございます。
正面には社紋の「五つ木瓜」紋を入れ、
後ろ面には社名を黒色で入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2025年2月23日 by sporder
ブログNo.4719
八足(八脚案) 桧製 1尺5寸 高さ75㎝
八脚案を製作しました。
神殿の上段に据えられます。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行8寸(約24㎝)2尺5寸(約75㎝)、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年2月22日 by sporder
ブログNo.4718
鈴緒 紅白布巻 8尺×1寸8分
鈴緒を製作しました。
拝殿前の鈴緒のお取替え新調です。
全長8尺(約240㎝)、直径1寸8分(約5.4㎝)です。
仕様は紅白布巻仕様でございます。
鈴緒は今回の紅白布巻の他に、
三色布巻、本麻白、本麻三色巻きなど様々な仕様がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月21日 by sporder
ブログNo.4717
神前幕 十六八重表菊 90×30㎝ 綿地(シャークスキン)
神棚幕をお仕立てしました。
幅90㎝丈30㎝、素材は綿地(シャークスキン)白地でございます。
左右に「十六八重表菊」を黒色で染め上げております。
ご指定のより上部はチチを付けず、袋仕立てで仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月20日 by sporder
ブログNo.4716
鳴動桶
鳴動桶を製作しました。
祭事にご使用されます。
蓋を含めた総高さ64㎝、釜口の直径が22㎝でございます。
桶はサワラ製、高さ39㎝口径は上部が22㎝、
下部が25㎝でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月19日 by sporder
ブログNo.4715
御簾 赤地金紋 140×70㎝ 切房付
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅140㎝丈70㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地金紋梅鉢紋、お仕立ては布筋両面仕立てです。
房は切房二段めでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月17日 by sporder
ブログNo.4714
玄関幕 エキスラン 丸に梅鉢紋 300×70㎝
玄関幕を製作しました。
幅300㎝丈70㎝、生地はエクスラン(化繊)でございます。
全体を紫色で染め上げ、丸に梅鉢紋を左右に染め抜いております。
上部チチに通す紐は、青紺白の三色巻き、房は紫の揚巻房を合わせます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月16日 by sporder
ブログNo.4713
八脚案 桧製 90×27×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
幅90㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年2月15日 by sporder
ブログNo.4711
唐櫃覆 14.5×10×10.5㎝ 正絹 錦織 小窩紋朱色 2-1
唐櫃の覆をお仕立てしました。
幅14.5㎝奥行10㎝高さ10㎝、布地は正絹 錦織
小窩紋朱色でございます。
お仕立ては裏付きでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2025年2月14日 by sporder
ブログNo.4710
円座2尺2寸 組み編み
円座を製作しました。
神殿でご使用されます。
直径2尺2寸(約67㎝)材質はイ草製です。
編み方は、畝の起伏が平坦な「組編み」でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。