祭具
2016年11月21日 by sporder
ブログNo.2164
新築神殿神具⑤
御社 4尺5寸 吉野桧製
御社を製作しました。
台幅4尺5寸(約135㎝)の大型の社です。
材質は、吉野桧材(扉は木曽桧)を使用しております。
台の奥行や高さは、神殿の神床寸法に合わせて、
専門職人の手により、一社づつ丁寧に仕上げられました。
社の内部には壁代(ブログNo.2160 )、扉の裏には同仕様の戸帳を設えます。
別途製作の神鏡(台)を扉前に据えて完成となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年11月20日 by sporder
ブログNo.2163
錫銚子 4寸
錫銚子をご用意しました。
結婚式でご使用されます。
材質は錫製、直径は4寸(約12㎝)です。
正面には雄蝶雌蝶の銚子飾りを水引でお取付します。
色合いは和色で表現される 錫色と同じで、
錫は古来より金銀に続く高級素材として、
神祭具や儀式の調度として重用されています。
結婚式でご使用される銚子には、錫銚子以外に、
長柄銚子、朱塗り銚子等もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月19日 by sporder
ブログNo.2162
新築神殿神具④
御簾 綿糸一本返し編み 雅白紋 8釜 1056×100 cm 5枚割り
御簾をお仕立てしました。
新築神殿正面に設えれます。
幅1056㎝ 丈100㎝の5枚均等割りです。(1枚当たり211.2cm)
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋8釜雅、
房はより房2段染です。
クオリティの高い素材と、
熟練の職人の方々の分業によって仕上げられた御簾には特有の光沢があり、
その美しさにしばし、手が止まっていることに気づきます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月17日 by sporder
ブログNo.2161
新築神殿神具③
額 白木枠 205×84㎝ 本紙再利用
額を製作しました。
新築される神殿参拝場正面に設えられます。
幅205㎝高さ84㎝、縁は木曽桧材、
裂地には赤羽二重の生地を使用しております。
本紙は、旧神殿の額の本紙を引き続いて使っております。
神殿の神具をすべて新調するのではなく、
神具の一部を引き継ぐことで、
新旧神殿の繋がりが感じられる神殿になることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月16日 by sporder
ブログNo.2160
新築神殿神具②
戸帳(壁代)人絹緞子 布筋紫胡蝶柄入り 朽木柄入り
134×90㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
大型の御社の内部壁面3面に設えられます。
幅134㎝丈90㎝、生地は人絹緞子単仕立てです。
布筋には紫地胡蝶柄が入り、
地模様の入った生地には朽木の摺柄を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月15日 by sporder
ブログNo.2159
胡床(相引)大型 上黒塗り 古代小葵朱金糸入り
大型の胡床を製作しました。
脚は黒塗り、
座面には綾錦朱地金糸入りの布を使用しました。
白木に白帆布張りが胡床の定番ですが、
古代小葵柄が織り込まれた朱色の生地と黒塗りが釣り合い、
豪華という表現よりも、
雅やかという言葉が合うように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月14日 by sporder
ブログNo.2158
戸張 人絹緞子 単 布筋赤紫 朽木入り 150×35㎝
戸張をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えれられます。
幅150㎝丈45㎝、生地は人絹緞子単仕立て、
赤紫布筋胡蝶柄入り、朽木摺柄入りです。
白地に生地には小葵柄が織り込まれており、
光の当たり加減で自模様が奥ゆかしく微かに浮き出ます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月13日 by sporder
ブログNo.2157
新築神殿神具①
御社台 165×67㎝×30㎝
御社台を製作しました。
新築神殿の内陣神床段上に設えます。
幅165㎝奥行67㎝高さ30㎝
材質は、吉野桧材を使用しました。
台の高さは30㎝とやや低めですが、
神殿全体の御社の位置、
神饌台と三方の寸法のバランスがとれるように、設定しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年11月12日 by sporder
ブログNo.2156
神壇御簾(SE用) 72.5×20㎝ 鶴柄紫房
神壇用の御簾をお仕立てしました。
幅72.5㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地向かい鶴柄、房は切房紫白2段染です。
定番布の倭錦や菊菱などの雰囲気は異なりますが、
濃き緋から蘇芳にかけての濃い赤色が白布に釣り合い、
御召し物のような雰囲気があります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年11月11日 by sporder
ブログNo.2155
鈴緒(布巻き 紅白 ) 140cm直径 1.6寸
鈴緒を製作ししました。
拝殿正面に設えられます。
全長140㎝、直径1寸6分(約4.8㎝) 、紅白布巻き仕様です。
鈴緒の前には本坪鈴をお取り付けされます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。