神具

八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 ネジ式仕様

2014年4月10日 by sporder

bettyuu1320-1ブログNo.1318
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 ネジ式仕様  

八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 

地鎮祭等でご使用されます。 

幅75cm奥行き27cm高さ90cm、 
天板はスプルース材、脚部は吉野桧材です。 

分解収納できるように、 ネ
ジを脚の両端4か所に取り付けました。 

全高90cmと高目ですが、
奥行きが深いので安定感のある案に仕上がりました。

bettyuu1320-3 bettyuu1320-2

御社 台幅4尺 総桧製

2014年4月5日 by sporder

bettyuu1316-3ブログNo.1314 
御社 台幅4尺 総桧製  

御社を製作しました。 

台幅4尺(約120㎝)の大型の社で、
神殿内に据えられます。  

台の奥行、屋根幅、屋根の奥行等は、
内陣の御社台の寸法に合わせ、
御簾を設えたときにバランスよく見るようにお造りしております。  

扉の内側には、白地紫布筋の戸帳、 
内部壁面三面には壁代を設え、 
御社の内部にはご神体用の八脚案、布団等を納めております。

bettyuu1316-2 bettyuu1316-1

八脚案(神饌台、八足台) 分解型 ジョイント金具仕様

2014年4月4日 by sporder

bettyuu1315-2ブログNo.1313 
八脚案(神饌台、八足台) 分解型 ジョイント金具仕様 

桧製 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭に神棚の前に、
ご神饌用の台として設えられます。 

幅50cm、奥行27cm、高さ36cm、材質は木曽桧です。 

分解収納できるように、 
ジョイント金具仕様で仕上げております。

bettyuu1315-1 bettyuu1315-3

八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製 

2014年4月3日 by sporder

bettyuu1314-3ブログNo.1312 
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

三社の神殿の左右に設えられます。 

幅130cm、奥行21cm、
高さ40cm、25cm、15cmの三段型です。 

材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材、蟻差し仕様です。 

案の上に、7寸三方を1段あたり5台計15台でご神饌されます。

bettyuu1314-2 bettyuu1314-1

円座 2尺5寸 渦巻き

2014年3月26日 by sporder

bettyuu1400-3ブログNo.1308 
円座 2尺5寸 渦巻き 

円座を製作しました。 
直径2尺5寸(約76㎝)の大型の円座で、
製作できる最大寸法となります。 

職人は指の僅かな感覚で、円状に編み上げますが、 
直径が2尺(約60㎝)を超えると一層難度が増し、 
大きく円状に指定の直径で編み上げるには、
長年の経験が必要になります。

bettyuu1400-1 bettyuu1400-2

木製家紋 丸に三つ扇 木曽桧製

2014年3月25日 by sporder

bettyuu1309-1ブログNo.1307  
木製家紋 丸に三つ扇 木曽桧製  

家紋を製作しました。 
神壇の欄間部分に設えるもので、
直径9cm、材質は木曽桧材です。 

家紋は丸に三つ扇で、
三つの扇が並べて円になる形は、家紋の中でも美しいものです。

bettyuu1309-2 bettyuu1309-3

額受け金具 本金メッキ 

2014年3月20日 by sporder

bettyuu1304-1ブログNo.1303
額受け金具 本金メッキ 

額受け金具をご用意しました。
 
鳥居に御額を掛けるためにご使用されます。
 
台座の幅112mm、高さ54mm、腕の幅25mm、腕の奥行き60mm、
全体を本金メッキで仕上げております。  

控え目に輝く本金の色合いが、 
白木の御額を一層引き立てます。

bettyuu1304-3 bettyuu1304-2

神前幕(玄関幕) テトロンちりめん 丸に梅鉢紋入り

2014年3月19日 by sporder

bettyuu1303-1ブログNo.1302 
神前幕(玄関幕) テトロンちりめん 丸に梅鉢紋入り 

神前幕を製作しました。 

神殿正面の玄関に設えられます。 

幅355cm、丈100cm、素材はテトロンちりめんです。 

紫地に丸に梅鉢紋を白で染め抜いています。  

玄関の中心が若干ずれるため、
それに合わせて紋を配置いたしました。 

bettyuu1303-3 bettyuu1303-2

八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型

2014年3月17日 by sporder

bettyuu1302-3ブログNo.1301
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型  

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。 

幅120cm、奥行27cm、高さ45cm、30cmの二段型で、
材質は木曽桧材です。  

八脚案は天然の無垢材を使用して製作するため、
色合いや木目の模様が一様でなく二つと同じものはありませんが、 
それぞれのかたちは長い歳月によって育まれたものであり、
意図しない偶然の美しさが感じられます。

bettyuu1302-1 bettyuu1302-2

賽銭箱 縦型 1尺2寸

2014年3月16日 by sporder

bettyuu1301-2ブログNo.1300 
賽銭箱 縦型 1尺2寸  

賽銭箱を製作しました。 

神殿の左右に据えられます。 

天(折敷部分)の幅が1尺2寸(約36cm)、
総高さ74cmの大型の賽銭箱です。 

折敷部分は木曽桧、
四方の胴板部分は木曽桧の突板です。  

上部に比べて、底部がやや広く、 どっしりとした安定感のあるかたちです。  

正面には、木製の社紋、教紋を設えることもございます。

bettyuu1301-1 bettyuu1301-3