御霊をお祀りするための神具
2021年10月1日 by sporder
ブログNo.3699
御簾房 麻房 2段染め 5寸
御簾房を製作しました。
新調の御簾にお取り付けします。
房本体の長さが5寸(約15㎝)、
素材は麻房紅白2段染めです。
紅白の色合いはいたってシンプルで、
本麻の質感がよくわかります。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年9月29日 by sporder
ブログNo.3697
御簾 77.5×45㎝ 赤地金紋雅10釜 切房
御簾をお仕立しました。
神殿に設えられます。 幅
77.5㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、布は赤地金紋雅です。
房は切房2段染めをお取り付けいたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月15日 by sporder
ブログNo.3685
八脚案(神饌台) 桧製 2段型 150×24×28,15㎝
八脚案(神饌台)を製作しました。
神殿内陣で、ご神饌用の台としてご使用されます。
幅150㎝奥行24㎝高さ28㎝、15㎝の2段型です。
材質は桧材、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年9月12日 by sporder
ブログNo.3683
御簾 169×40㎝ 赤地白紋雅10釜 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅169㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋(丸に梅鉢)雅10釜、房は切房2段染めです。
裾には質感が高くなるように、パイプを巻き込んで、
膨らみを持たせております。
濃い緋色の雅の生地は、奥ゆかしさが感じられる、
深みのある美しい赤色が特徴でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月9日 by sporder
ブログNo.3680
八脚案 桧製 90×30×50㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90㎝奥行30㎝高さ50㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年9月6日 by sporder
ブログNo.3678
御簾 綾錦萌黄金糸入り より房紫一色 79×142㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
幅79㎝丈142㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦萌黄金糸入り、房はより房紫一色でございます。
多色の小葵が柄が織り込まれた萌黄の生地に、
紫一色の房の組み合わせに、落ち着きが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年9月4日 by sporderブログNo.3676
御簾 赤地白紋 雅 切房2段染め 77.5×45㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿 内陣に設えられます。
幅77.5丈45㎝、丈は綿糸表編み、布は赤地白紋 雅 (丸に梅鉢)、
房は切房2段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込み、質感を出すように仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。